2012/2/26 4:47
pdfからpingやjpgにするには パソコン関係
イラストレータでpdfをおこそうと思ったが、パラメータの不具合で画像が出ないので
例のごとくinkscapeで読み込んで書き出し。
非常に便利ですねぇフリーさまさま
でもってこの頃仕事で覚えたgoogleサイト。
フリーのWEB作成ツールです。ホムペに有効ですよ〜。
HTML知らなくても全然問題無し。おかげで一つ仕事が増えました。(汗)
たまいわHIT(良品紹介ブログ)
0
例のごとくinkscapeで読み込んで書き出し。
非常に便利ですねぇフリーさまさま
でもってこの頃仕事で覚えたgoogleサイト。
フリーのWEB作成ツールです。ホムペに有効ですよ〜。
HTML知らなくても全然問題無し。おかげで一つ仕事が増えました。(汗)
たまいわHIT(良品紹介ブログ)

2012/2/20 7:00
2月19日 のつぶやき
gyokugan http://twitter.com/gyokugan
2月19日 つぶやきまとめ
23:50
windows7もビジネス&homeサポート期間を統一 http://t.co/Lcq3lvpK
2012/02/19 Sun 23:50 From Tweet Button
23:49
Vistaのサポート期間HOMEも延長 http://t.co/D6NJAc4a
2012/02/19 Sun 23:49 From Tweet Button
23:48
【速報】米MSが個人向けVistaのサポート打ち切りを撤回、2017年まで延長:ニュース:PC Online http://t.co/MxmN1Wz1
2012/02/19 Sun 23:48 From Tweet Button
0
2月19日 つぶやきまとめ

windows7もビジネス&homeサポート期間を統一 http://t.co/Lcq3lvpK
2012/02/19 Sun 23:50 From Tweet Button

Vistaのサポート期間HOMEも延長 http://t.co/D6NJAc4a
2012/02/19 Sun 23:49 From Tweet Button

【速報】米MSが個人向けVistaのサポート打ち切りを撤回、2017年まで延長:ニュース:PC Online http://t.co/MxmN1Wz1
2012/02/19 Sun 23:48 From Tweet Button

2012/2/19 23:52
これはマジで嬉しいvistaのサポート延長 パソコン関係
どうやら延長サポート残り2ヶ月ってところでMSは急遽方針のようです。
会社にもvista(Home)ありましてどうしようかと思ってましたが2017年まで延長です。(ビジネスと同時期まで)
ちなみにwindows7もHomeとProのサポート期間が2020年まで伸びましたね。
心置きなくxpを最終まで使い、このPCはvistaへ移行します(笑)、もともとビジネスのダウングレードですが。
ubuntu11.10はシナモンのデスクトップが更新で少し画面が変になってしまいました。不都合ないんでそのまま様子見。
たまいわHIT(良品紹介ブログ)
0
会社にもvista(Home)ありましてどうしようかと思ってましたが2017年まで延長です。(ビジネスと同時期まで)
ちなみにwindows7もHomeとProのサポート期間が2020年まで伸びましたね。
心置きなくxpを最終まで使い、このPCはvistaへ移行します(笑)、もともとビジネスのダウングレードですが。
ubuntu11.10はシナモンのデスクトップが更新で少し画面が変になってしまいました。不都合ないんでそのまま様子見。
たまいわHIT(良品紹介ブログ)

2012/2/17 2:52
いいチラシができています たまちゃん先生
まぁ載せてもいいですがその内わかるけんね。
昔と違うんは、若い先生方に頑張ってもらうように、肩の力を抜きつつ…。
いじらしい、もどかしいってところもあるんですが、ほら、自分の駆け出しの頃にコンチクショウって頑張っていたバイタリティが、世代間ギャップってのかな、やっぱり伝わりにくくなってる気がするんですよ、実際のところ。
自分が自分がってのは、後に続く人が育たないよ、だから、基本的に要所々々を押さえつつ、みんなに頑張ってもらうってことで。
まぁこれはPTAの経験なども大いに生きているかなって思っています。
そのうちわかるんで、発表しますが、新年度から「塾長代行」って動きになります。まぁ現場監督ってところですか、気持ちは古代進です。(あ、復活篇のあたりで)何事もマイナスにはならんでしょう。生きてる証を1つずつ温めていきますよ。
「褒めて伸ばす(&認める)」は、老若男女、基本原則だと思ってます。ただし場面場面でキビシイ指摘&代案を出さないとな。これは肝に銘じつつ…(でなきゃ、『ついてこない』『ついて行きたくない(笑)』
お陰で遊んでないんですよ(笑)
この俺がです!(ノ´∀`*)、でもホントは遊ばないといけない、いい人間にならない(キッパリ)、カラオケでも企画してっと。
仕事が一つ、自分の思うスタンスで事を運べたので(一つ一つ潰している段階(^^ゞ)、酒ウマーな真夜中のつぶやきです。良い子の皆さんはスルーしましょうね。
たまいわHIT(良品紹介ブログ)
1
昔と違うんは、若い先生方に頑張ってもらうように、肩の力を抜きつつ…。
いじらしい、もどかしいってところもあるんですが、ほら、自分の駆け出しの頃にコンチクショウって頑張っていたバイタリティが、世代間ギャップってのかな、やっぱり伝わりにくくなってる気がするんですよ、実際のところ。
自分が自分がってのは、後に続く人が育たないよ、だから、基本的に要所々々を押さえつつ、みんなに頑張ってもらうってことで。
まぁこれはPTAの経験なども大いに生きているかなって思っています。
そのうちわかるんで、発表しますが、新年度から「塾長代行」って動きになります。まぁ現場監督ってところですか、気持ちは古代進です。(あ、復活篇のあたりで)何事もマイナスにはならんでしょう。生きてる証を1つずつ温めていきますよ。
「褒めて伸ばす(&認める)」は、老若男女、基本原則だと思ってます。ただし場面場面でキビシイ指摘&代案を出さないとな。これは肝に銘じつつ…(でなきゃ、『ついてこない』『ついて行きたくない(笑)』
お陰で遊んでないんですよ(笑)
この俺がです!(ノ´∀`*)、でもホントは遊ばないといけない、いい人間にならない(キッパリ)、カラオケでも企画してっと。
仕事が一つ、自分の思うスタンスで事を運べたので(一つ一つ潰している段階(^^ゞ)、酒ウマーな真夜中のつぶやきです。良い子の皆さんはスルーしましょうね。
たまいわHIT(良品紹介ブログ)

2012/2/12 1:23
香川の中学・高校受験事情(ブラックボックス編) たまちゃん先生
かなり主観が入るので、個人ブログに書くことにします。(笑)
只今入試のまっただ中、つい最近も香川県公立高校の自己推薦入試(全く浸透しなかったが「特色選抜」と言います。E電みたいだね。)
この自己推薦入試、来年度からいわゆる進学志向の普通科は原則廃止です。
都合全校実施は4年で終了ですか。
しかもその1年前に丸亀城西など一部の高校で実施した自己推薦入試は「教科横断的総合問題」という仰々しい問題での選抜でした。この方がよっぽど「特色」問題でした。
塾ではこの総合問題の対応に右往左往、他の県での実戦問題などをかき集め、対応したものです。
ところが蓋を開ければ…
なんとなんと、大問が4つあって1問目は国語チック、2問目は社会からめた資料問題、3問目は「数学」ッて感じで全く総合問題じゃない、
いやまてよ・・・「教科横断的な」という文言がのいとる(;・∀・)
まぁ大変なのはわかりますが、この入試全くもってペーパー問題が形骸化されています。多分ですが、内申のウェイトが相当高いと思います。
配点に関しては香川県が好む『非公表』
附属中のクジといい、この自己推薦入試といい、パチンコの大当たり乱数のごとくブラックボックスでございます。
まぁどうすりゃ、合格するのかほぼ見えてまいりましたが、見えた頃に「終了」でございます。
香川県はつくづく痛いね。
なんていうか「使いこなす土壌」が無いんだよね。
まるでお上りさんが一番高い銀座の寿司屋に行くみたいで格好悪いです。
築地に行きゃ安くて旨い寿司たらふく食えるのにです。(笑い)
中高一貫の公立も西讃地区では「廃止」です。
素直にフツーのコトをやればいいんです、田舎者なんだから、うどん県だよっ。
ちなみに附属S出中のクジはどこまで行ってもブラックですが、上位30名は受かりやすいようなシステムにはなってるようです。それでもクジ運がモノを言いますが。
僕の時代(古いな)は先にクジ。私のお母様も引きに行ってくれて、見事アウト。僕は試験すら受けられなかった人権問題に発展しかねない悪しき思い出です。(お陰で悔しさをバネに坂中で頑張ったけど、丸高ではバンドしか思い出ないなぁ…爆)
2
只今入試のまっただ中、つい最近も香川県公立高校の自己推薦入試(全く浸透しなかったが「特色選抜」と言います。E電みたいだね。)
この自己推薦入試、来年度からいわゆる進学志向の普通科は原則廃止です。
都合全校実施は4年で終了ですか。
しかもその1年前に丸亀城西など一部の高校で実施した自己推薦入試は「教科横断的総合問題」という仰々しい問題での選抜でした。この方がよっぽど「特色」問題でした。
塾ではこの総合問題の対応に右往左往、他の県での実戦問題などをかき集め、対応したものです。
ところが蓋を開ければ…
なんとなんと、大問が4つあって1問目は国語チック、2問目は社会からめた資料問題、3問目は「数学」ッて感じで全く総合問題じゃない、
いやまてよ・・・「教科横断的な」という文言がのいとる(;・∀・)
まぁ大変なのはわかりますが、この入試全くもってペーパー問題が形骸化されています。多分ですが、内申のウェイトが相当高いと思います。
配点に関しては香川県が好む『非公表』
附属中のクジといい、この自己推薦入試といい、パチンコの大当たり乱数のごとくブラックボックスでございます。
まぁどうすりゃ、合格するのかほぼ見えてまいりましたが、見えた頃に「終了」でございます。
香川県はつくづく痛いね。
なんていうか「使いこなす土壌」が無いんだよね。
まるでお上りさんが一番高い銀座の寿司屋に行くみたいで格好悪いです。
築地に行きゃ安くて旨い寿司たらふく食えるのにです。(笑い)
中高一貫の公立も西讃地区では「廃止」です。
素直にフツーのコトをやればいいんです、田舎者なんだから、うどん県だよっ。
ちなみに附属S出中のクジはどこまで行ってもブラックですが、上位30名は受かりやすいようなシステムにはなってるようです。それでもクジ運がモノを言いますが。
僕の時代(古いな)は先にクジ。私のお母様も引きに行ってくれて、見事アウト。僕は試験すら受けられなかった人権問題に発展しかねない悪しき思い出です。(お陰で悔しさをバネに坂中で頑張ったけど、丸高ではバンドしか思い出ないなぁ…爆)
