2011/3/19 1:32
香川県教育委員会に尋ねたいことがあります。高校入試の件です。
香川県教育委員会の皆様へお伺いします。
1 公立高校定時制で定員割れにも関わらず、受験者数を大きく下回る入学許可者にしたのは 何故でしょうか。また合格者の発表書式が定員の異なる全日制と定時制で混同した形で発
表しているメリットは何なのか。
何故、更生を目指してイバラの道である定時制を選び、頑張ろうとしている子供をあっけ
なく落とすのか、私にはわからない。公立高校を退学して受験しなおすことで学校間の体
裁が悪くなるからでしょうか?何のための定員か。合格基準点でもあるのであれば何故事
前に公表しないのでしょうか。納得がいかない事例が発生しています。
(このブログ上のコメントで回答を公開したいと思います。)
香川県教育委員会の良識ある関係者の皆様でこのHPをご覧の方、ぜひ上役さまへお伝え下さい。いつまでもお待ちしています。
たまいわHIT(良品紹介ブログ)
16
1 公立高校定時制で定員割れにも関わらず、受験者数を大きく下回る入学許可者にしたのは 何故でしょうか。また合格者の発表書式が定員の異なる全日制と定時制で混同した形で発
表しているメリットは何なのか。
何故、更生を目指してイバラの道である定時制を選び、頑張ろうとしている子供をあっけ
なく落とすのか、私にはわからない。公立高校を退学して受験しなおすことで学校間の体
裁が悪くなるからでしょうか?何のための定員か。合格基準点でもあるのであれば何故事
前に公表しないのでしょうか。納得がいかない事例が発生しています。
(このブログ上のコメントで回答を公開したいと思います。)
香川県教育委員会の良識ある関係者の皆様でこのHPをご覧の方、ぜひ上役さまへお伝え下さい。いつまでもお待ちしています。
たまいわHIT(良品紹介ブログ)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ