街コレを買い集めていくと、どうしても作るペースが追いつかなくなります。
塗装済みなので、パパッと組み上げて設置してしまえば本来は完成なんですが、よくよく見てみるとやはり「質感」に欠けているような気がします。
で、初めのうちは細かいところを塗って終わりだったんですが、段々それでも不満が出るようになってついに全塗装までするようになりました。
で、問題になるのがガラス剥がし。
デザインナイフで剥がれるモノもありますが、大概は無理です。
次に時計ドライバーの細いのでやったら根元から曲がってしまいました。
で、ついに昨日ホームセンターでハツリタガネ(?)という工具を買ってきました。その名も「ハツリー」(笑/オレンジ色のグリップのがそれです)
ある程度の大きさの建物ばかりなので、十分に活用できます。
小さい住宅は、相変わらずデザインナイフです。
あとは、各種スプレーやエナメル塗料、面相筆と細めの平筆、精密ヤスリセット、塗装時の仮止め用両面テープ、ガラスの貼り替え時に寸法を測るためのデバイダ、0,2ミリの透明プラ板、そしてなにより「つや消しクリアー」のスプレー。
コレ一本で、質感をリアルにして、曇りガラスの表現もできる(きはさんから教えていただいた手法です。)優れものです。
他にも細かい部品やら材料やらがありますが、キリがないので主要工具のみ写してみました。


0