Defiのタコメーターを、ディーラーにて取り付けてきました。
本当なら純正のメーターがほしかったのですが、なんでも最近のエンジンはエンジンの情報が捕まえられない構造になっているらしく、もともと設定されていないグレードには後付できないそうなんです。
で、とってつけたようなメーターになりました。
でもなかなかいいですよ。実際にエンジンにつないでいないようなので現在のエンジンの回転はわかっても、異常などはわかりません。
ではどこにつながっているのかというと、コントローラーです。
これは、所有する車のエンジンの形式とミッションの組み合わせ次第で、コントローラーの機種が決まってくるそうです。
でも今回コレを買った目的は、「視覚的効果」と回転数を知るためだったので、コレで十分です。(ちょっと未練ですが(苦笑)
もともと「F type S」は[F]がベースなので、どこかしら安っぽくできています。
でも購入当時、マニュアル設定のある一番上のグレードって、コレだったんです。
でも「typeS」というのなら、タコメーターくらいはつけてほしかったです。
さて、これ、サーキット走行用に最大3分間の運転の状態を、記録/再生できるそうです。
明日ためしに会社へ行くときにでも計ってみようと思います。
説明書を見る限り、すぐに使えそうな機能はコレくらいでした(情けない(笑)
あと、夜はどういう状況で光るのか(光るのか?)見てみたいものです。
型によってはコントローラーで昼夜の明かりの調整ができるらしいのですが、あいにくうちのには、その機能はないようです。
色は、自然に目が行く白メーターです。
スピードメーターも白にしたいなあ・・・
大きさは60πです。


0