今日は10時からの作業となります。
まず簡単なところから。
205系南武線の台車に、先週買ってきたディスクブレーキを組み込みました。
でも、ほとんど目立ちません。
お次は、旧型国電用スノープロウを62系アコモ車に取り付けました。
メタルプライマーで仮付け後、瞬間接着剤で完全固定しました。
やはりないのとあるのとでは違いますね。
あとはいつやるかもわからない、塗装を待つのみです。

しかし、新型国電用のを115系身延色に付けようとしたら、つきませんでした。
別の方法をとるしかなさそうです。
次はめんどくささが原因で、ほったらかしにしていた京浜急行1000系の座席の塗装です。
なぜ面倒かと言うと、車端のシルバーシートが片側なので向きがややこしいのです。
よって、今日行ったのも先頭車のみ。少なくとも中間車よりはわかりやすいですからね。
色は、ガンダムカラーの「11/ガンダムブルー3」です。
使える色で、国鉄の通勤や近郊用車両の座席にも十分いける色です。

隣の3両分の内装は、東武7300系の全検後を想定して下塗りをしたものです。
よって、床の木材は張替え済みということでクレオス「42/マホガニー」を座席をマスキング後に塗装しました。
乗務員室はタミヤ「AS29/灰緑色」に塗りました。
あとは、座席を筆塗りするだけです。
後に写っている消防署改造の市場ですが、窓周りとコンクリート部分に当たるところを除きマスキングをし、クレオス「ベースホワイト」を下塗りしました。
残りも追って塗っていく予定です。
次は貨車の積荷を塗装しました。
初めはチキ7000に積むためのH鋼をクレオス「41/レッドブラウン」で塗装しました。
このH鋼、トレーラーコレクション第3弾に付属のものです。
ドラム缶は、だいぶ前にトップガードで下塗りしたものを、クレオス「14/ネービーブルー」「111/キャラクターフレッシュ」、タミヤ「ライトブルー」で塗りました。
これはトラックコレクション第2弾に付属のもので、これはトミックスのトラ700001両につき2個積めます。


0