鉄道模型をやる上でやってみたいのが、時間、場所にこだわってみることでしょう。
まず時代を決め、路線を決めたら路線バスをその地域の事業者を選ぶのがとっつきやすいでしょう。
たとえば相鉄線なら相鉄バスはもちろん、神奈中バスとか、中央線なら京王バスや西東京バス、関東バスといった具合に並べていくのが良さそうです。
意外と難しいのが都営バスで、これは営団東西線が似合います。
ではやってみましょう。
初めは415系旧色の常磐線が、葛飾区付近を通過中に京成バスと出会ったところです。
次は関西方面で、片町線と大阪市営バスとのツーショットです。
こんな組み合わせがあったかどうかは微妙ですが、遠からず雰囲気は出ていると思います。

本当はもっと色々やりたかったのですが、時間切れですのでまた後日やりたいですね。
ネタはたくさんありますので(笑)
さて、その資料として毎度買っている「バスグラフィック」と、「STREET VAN & WAGON」、たまに買う「高速有鉛」です。
今回の高速有鉛は、昨日サイトで表紙を見て思わず腰を抜かしてしまいました(笑)
昨日はもう買う気満々で「早く仕事終わんないかなあ」と思うほどでした(笑)
いやあ、だって低グレードですよ!!しかもクラウン。
この特集でセドリック/グロリアも出ないかなあと思ってしまいます。
あ、そうそう、来年あたりデジカメを買い換えようかと思っています。
今度はコンパクトデジカメにしようと思い、ヤマダ電器に行きました。
すると、接写が1センチまでできるというリコーの「CX−4」というのが、出ていました。
もうすでに買う気でいますが、今のも捨てがたいんですよ。
いかにも撮っているという気分に浸れますからねえ。
なぜ買い換えるかというと、充電池が合うのが無いんですよ。
ま、まあ、完全になくなったわけではないんですが、ちょっと入手が難しくなっています。
たった4年しか経ってないのに、なんでそういった重要な周辺部品をなくしてしまうんでしょうね。
まあ、1月の給料が出たら買う予定でいるんですが、考えてみたら鉄コレ201系試作と13弾を予約してるんでした。
新年早々物入りだあ!!
やや早いですが、来年の予定として製作環境の整備をメインにしていきたいと思っています。
購入予定としてエアブラシセット(出来ればIWATA製)と半田ごて、あと机と座りやすく作業しても疲れにくい椅子が欲しいですね。
年内の更新はまだ出来ると思いますが、皆さんよいお年をお迎え下さい。
あーっ年賀状書かなきゃ。

0