今日は午前中、金融機関へ行き預金をしてからブックオフで雑誌を売り、いつもの模型屋さんへ行きました。
買ったものは、トミックスのカタログと公園小物(トイレが入ってるもの)、歩道用アーケード、バス車庫、カトー8両用ケースです。
8両用ケースには、荷電を入れました。
コレでわざわざ1つ1つ出さなくても良くなりました。と同時に、加工していない車両とした車両の落差が一目でわかってしまうという・・・(苦笑)まあ、種は揃ってるので作業すれば完成するんですが、その気がまだ起きません・・・
次は、先週の月曜日の投稿後に行った作業から、プラ板を現物あわせで切って産業道路を作りました。
市場内では客用駐車場のみプラ板を使う予定です。
全景です。

マジックで曲線が書いてありますが、そこを切るところで気力が失せました。
さて今日ですが、夕方にトイレとバス車庫を仮組みして所定の位置に置きました。
バス車庫は、デコトラ改造用工場にするため看板を作らなくてはなりません。
でも、工具類は元々バス車庫なので整備工具がわずかですが付いてきますので、雰囲気は出せると思いますし、足りなければどこかから探し出せば済むことです。
一応ハコ荷台のトラックが長さ、高さ方向問題なく入ったので、ヨシとしています。
たとえジャッキアップしたとしても、ぎりぎりイケるでしょう。
工場脇には改造中トラックを、留置できるスペースを1台分作ってあります。
次は何の変哲もないトイレですが、置く場所によって”いかにも臭いそう”に見えます(笑)
このテのトイレって風が抜けるから寒いのに、なぜか臭いはこもるんですよねえ(苦笑)
いちおう「水洗」です(笑)
臭突がないですからね。
ちなみに食堂脇のトイレは「汲み取り」です。


0