久々に塗装をしてました。
食品加工工場前の道路をクレオス「13/ニュートラルグレー」でベタ塗り。
その道路が大通りに出るところだけサーフェーサー1000を吹いた後、タミヤ「AS11/ミディアム・シー・グレイ」でまぶしました。
あとでつなげます。
大通りの橋の所にクレオス「黄橙色」で吹きつけ、センターラインにあたるところを0.5ミリ幅のテープでマスキング。
サーフェーサー1000を吹いてから、クレオス「40/ジャーマングレイ」をベタ塗り。
上からクレオス「11/ガルグレー」を全体にまぶしました。

何重にも塗ったので、センターラインが埋もれかかってしまいました。
上から黄色を吹きなおした方がいいかもしれませんね。
次は市場の一般車駐車場です。
サーフェーサーを吹き、ニュートラルグレイをまぶしましたが、いまいち弱い感じ・・・
ジャーマングレイを適度にまぶしたら、良い感じになりました。
カーコレのエルグランドを置いてみて、白線を引く幅を「適当」に決めます。
トイレと物置を配置すると「軽専用」のスペースが自然に出来ます。
この白線は国道1号線を作る時に買ったものですが、まだ使えました。
ちなみに津川洋行製の道路標示です。
こういった荒い舗装の駐車場に引かれた白線は、すぐに削れてしまいます。
それを再現するためにカッターで削っていきました。
自然にそれを再現するのって、難しいですね。


0