みなさん!久々の画像ですよ!!

最初に買ったのが左のいすゞの本。
以前にも日野と三菱を紹介しましたが、これはそのシリーズ。
16日の会社帰りに寄ったコンビニで見つけ、中の汚れなどを確認後迷わず購入しました。
相変らずいい資料です。今回は乗用車も含まれていました。
真ん中のは、去年「川崎市の昭和」を買って、次号がコレだったので1月に予約しました。
今回は交通の資料がちょっと不鮮明な写真が多かったのと、行事の写真が多かったように思いました。
長津田駅の瓦屋根の駅舎が出ているのには驚きました。
模型の資料として使うのにはちょっと難しいかもしれませんが、家族や友人などとワイワイ言いながら見るには面白いかもしれません。
右のは、火曜日にたまたま本屋で見かけた雑誌です。
あの・・・すごいんですよ。初めて見る写真ばかりでした。
赤レンガ倉庫周辺の線路の取り回しのカラー写真は、感動モノです。
また、キリンマークの入ったクリーム色のホキ(ホキ9800だと思います。)が、山下埠頭から出て行く写真は格好良すぎです。
クルマの方では、保土ヶ谷駅旧駅舎のロータリーにいすゞフローリアンの個人タクシーが2台も駅待ちしている写真が載ってました。
貴重な写真としては、昭和2年の神奈川駅の駅舎の写真が出ていました。
最近資料本が増えてきたなあ・・・週末には「バスグラフィックvol.14」が発売されるし。

0