1/150の世界へようこそ!
カレンダー
2012年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
ワキ5000
一人運転会
久々の更新
臨港線と貨物駅
冷蔵車と元冷蔵車
過去ログ
2020年9月 (1)
2020年8月 (2)
2020年1月 (2)
2019年12月 (1)
2019年4月 (2)
2019年1月 (1)
2018年6月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (1)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (1)
2016年7月 (1)
2016年6月 (2)
2015年12月 (2)
2015年10月 (2)
2015年9月 (1)
2015年8月 (1)
2015年6月 (2)
2015年4月 (1)
2015年1月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (6)
2013年8月 (1)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (6)
2013年4月 (3)
2013年3月 (3)
2013年2月 (3)
2013年1月 (7)
2012年12月 (4)
2012年11月 (9)
2012年10月 (10)
2012年9月 (8)
2012年8月 (3)
2012年7月 (5)
2012年6月 (4)
2012年5月 (11)
2012年4月 (8)
2012年3月 (3)
2012年2月 (3)
2012年1月 (4)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年9月 (5)
2011年8月 (25)
2011年7月 (3)
2011年6月 (2)
2011年5月 (5)
2011年4月 (6)
2011年3月 (7)
2011年2月 (6)
2011年1月 (8)
2010年12月 (4)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年9月 (8)
2010年8月 (11)
2010年7月 (4)
2010年6月 (7)
2010年5月 (5)
2010年4月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (8)
2010年1月 (11)
2009年12月 (6)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (11)
2009年8月 (4)
2009年7月 (5)
2009年6月 (9)
2009年5月 (13)
2009年4月 (2)
2009年3月 (6)
2009年2月 (1)
2009年1月 (6)
2008年12月 (4)
2008年11月 (9)
2008年10月 (6)
2008年9月 (4)
2008年8月 (5)
2008年7月 (6)
2008年6月 (7)
2008年5月 (7)
2008年4月 (6)
2008年3月 (4)
2008年2月 (15)
2008年1月 (12)
2007年12月 (16)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年9月 (6)
2007年8月 (7)
2007年7月 (2)
2007年6月 (5)
2007年5月 (16)
2007年4月 (20)
2007年3月 (4)
2007年2月 (5)
2007年1月 (2)
2006年12月 (5)
2006年11月 (22)
2006年10月 (3)
2006年9月 (6)
2006年8月 (5)
記事カテゴリ
ノンジャンル (60)
プレオ (14)
レイアウト (67)
建造物 (8)
車両課 (157)
所有車両 (57)
実物写真 (44)
イラスト (2)
鉄道模型全般 (125)
音楽・芸能 (15)
サンバー (19)
車全般 (18)
自動車模型 (6)
マークU (4)
リンク集
C・ミッチェルの物置小屋
鉄道模型のアレ(仮題)
鉄道模景
おーいし支社長業務日報(笑)
犬月鉄道
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2012/6/23
「ちまちまチカチカ」
レイアウト
2週間ほど前に、グリーンマックスの舗道をタミヤ「フレンチブルー」で塗りました。
やることは決まっていたのですが、どうもモチベーションが上がらなくて・・・
で、今日やっとやる気が出て朝からちまちまとマスキング作業をやること2時間!
タミヤ「AS11 ミディアムシーグレイ」で塗りました。
なお、グレー単色の部分は橋の部分です。
しかし更なる課題が出まして。反対側の舗道はどうするの?なのです。
未だに目がチカチカします(苦笑)
0
投稿者: 中山 横浜在住
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/17
「内職」
鉄道模型全般
今日は、引き出しや模型屋さんの袋に入ったままだったTNカプラーの組み立てを、30個ばかり組み立てたり、以前買っておいた115系中央線用のトミックスのクハ用床板を、マイクロエースのクハに組み付けたり・・・かと思えば、鉄コレ13弾の茨城交通の台車枠のバリを取ったり・・・
でもなんか達成感があります。
本当は大掛かりなものをやりたいところですが、よほど気分が乗ってないと出来そうもないので現実逃避(笑)
0
投稿者: 中山 横浜在住
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/10
「崩壊と諦め」
車両課
不定期の京浜東北線の加工ですが、銀河モデルのライトに交換しようと穴をあけかけた途端崩壊しました。
なので、先頭車いっぱいの南武線編成にも開ける予定でしたが、その車両も30年来の製品のためプラが経年劣化していて崩壊するのは予想できるので交換は諦めました。
では京浜東北の先頭車はどうなるのか?ですが、ずいぶん前に買っておいたe−modelという製品の未塗装ボディが引き出しの肥やしになっていたので、それを使うことにしました。
それはWin製と作りが一緒だったため、南武支線に使う予定だった101系のパンタ屋根と塗装済みサッシガラスを使い、簡潔に仕上げることにしました。
青22号あったかな?
0
投稿者: 中山 横浜在住
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/9
「防護無線アンテナ」
車両課
今日101系南武支線に防護無線アンテナをつけようと、部品を切り出しバリを取りました。
ですが、もともとゆがんだ四角だったので穴を開けたところに入れてもどうも格好が悪い。
この部品をつける方に参考までに・・・「穴を1ミリで開ける」と書いてありますが、0.9ミリであけたほうがいいようです。
私は市販部品を買う予定です。
0
投稿者: 中山 横浜在住
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”