今年もJAMへ行ってきました。
今年から入場料が2000円になっていました。
今年は買うものが決まっていたので、迷うことがありません。
河合商会のタキ3000米タン4両セットを1つ、トミーテック101系鶴見線セット、あれば河合商会ホキ9800キリンビール(黒)1つが予定です。
実際入手できたのが、貨車は両方入り、鶴見線セットが無理でしたが、変わりに中央線4両セットが手に入りました。
塗装する手間はありますが予定のものが入り、これで買う車両はなくなりました。(毎回書いている気がします(笑)
で、カツミでの半田付け教室ですが、今年はなかったようです。
時間帯が悪かったのかもしれません。
では、各メーカーのブースを・・・
トミーテックは松屋でのショウとさほど変わらずでしたが、カトーの通風コンテナとツム1000は見応えがありました。
特にツム1000は、扉が開き、別部品の積荷が見えるようになっています。
また、その扉も薄い!
数行上に「買う予定はなくなりました」と書いたばっかりですが、予定に入れます(笑)
地下鉄では丸の内線も出すようですね。順に地下鉄を出すようですので半蔵門線が楽しみです。
マイクロエースとGM、その他メーカーではこれと言って目ぼしい物はありませんでした。
さて個人ブースでは、primさんのところと去年から注目している「わりばし会」さんのモジュールを見てきました。
どうも画像のカードが調子悪く、いい写真があまりありません。
その中から気に入ったものをば。

この「狭さ」がたまりません。
色使いも全体的にベージュで、でもどこか微妙に変えてあって、そこに鮮やかな色の路面電車や自動車がひしめいている・・・
私がやりたいと思っている風景です。
お次はちょっとシュールですが(笑)ものすごい作りこみがされているモジュールです。
去年のJAMの古墳の脇に、商店が並んでいます。
あの・・・見るところがこのモジュールだけでも多く、ついつい長居してしまいました。

ホテルのネオンサインのピンクの色合いが、微妙に赤が抜けているところがすごいです。
でもやっぱり一番見たかったのが、このアパート。
去年の時点では、空き地でドラム缶風呂におじさんが入ってました。
しっかし、壁の色といい洗濯ロープのたわみ具合と言い、何も知らないで見たら16番サイズと思ってしまうほど精巧に作られています。
来年のJAMはどうしましょう?行こうかどうするか迷っています。

0