やっとデジカメを買いました。
オリンパスのスタイラスSH-1というコンパクトデジカメです。
そこそこいいグレードのカメラにしました。
いろんなモードがあるので、対象物に合わせて撮っていこうと思います。
で撮ったのがコレ。

マホガニーベースにスモークグレーを上塗りしたクハ79です。
お次は・・・

鮮やかですねえ♪
上のこげ茶色比較すると「新時代来ル」という感じです。
「総天然色 カルメン故郷へ帰る」(古っ!)
中央線に最初にオレンジ色の電車が配属されたとき、当時の人はさぞ鮮やかに見えたことでしょう。
・・・で、クーラーの色は3両とも同じ色なんですが、屋根色が違うだけでこうも違う色に見えるとは!

先日、6両のオレンジ編成のうちモハユニットだけ違う屋根色にしたという記事を書きましたが、コレです。
微妙に違うんです。でも確実に違う色なんです。
なお信号炎管は色が決まったので、後日つけていく予定です。
最後にサロ183のツヤツヤ仕様です。
「ドキュメントモード」で撮ってみたものです。

下は確かノーマルモード

撮っていて思ったのですが、いろいろなモードで撮るのは風景の中でのほうがいいようで、加工したものはナチュラルモードで撮った方がいいようです。ってわかりきってますね。
暇を見てEF10のナンバーをつけて写真を撮りましょうか。

0