こんな状況です(苦笑)

東武が置いてあるのは塗装した連結器をつけたためで、ダミー連結器をなくさないための処置です。
小田急の方は、台車をタミヤの「ミディアム・シーグレイ2」で、東武の連結器とともに塗装しました。
もちろん同じ色で倉庫のかさ上げ部分の基礎と、市場の地面の乾燥した部分も塗りました。
小田急の屋根は、あまりにも写真ごとにまるで違う色なのですが、屋根自体の色とベンチレーターの色が同じに見えるのと、比率として綺麗な屋根の写真が多かったので製品の色をベースに艶消しクリアで仕上げようと思っています。
その前にアンテナの穴を開けないといけませんね。
パンタは、トップガード吹きつけ後クレオス「32/軍艦色2」で塗りました。
トミックス旧製品の113系の床板と、小田急の床下機器、201系の台車と115系スカの床下を、タミヤの「TS63/ NATOブラック」で塗装しました。

113の台車ですが、現行製品の部品があればそれを使いたいと思っています。
なければもともとの台車をつける予定です。
先ほどカーコレ12弾をアクリルケースに収めました。引き出しはもういっぱいです。
トラコレ7弾とバスコレ16弾が入りません・・・
引き出しを買ったとしても、それを入れる場所がありません。
気を取り直して、先日お話したお気に入りの画像を撮りましたので掲載します。
次回は何をしましょうかねえ・・・

0