金曜日に、2ヶ月ぶりのいつもの模型屋さんの訪問です。
一通り見て、カトーのばら売りのケースの中を見ていると「!」EF15標準型があるじゃないですか。
お店の人に聞くと「予約をされた方が引っ越したとかで、取り置き期間も過ぎたので誰か出したんじゃないですかね。」と言われました。
財布の中には余りお金がなかったので、「ちょっと考えますので、1週間待ってもらえますか?」と言って、状態だけを見ました。
すると、手すりが一つありません。
お店の人とどうするかしばらく考え「最終型と下回りを交換でよろしければ、すぐお渡しできますよ」とその時はそれで店を出ました。
ひと晩考え、「下回りの交換でお願いします」と電話をしてから、お店に行きました。
すると「デッキの隙間に手すりがはまってました」とお店の人。
無事、オリジナルで昨日引き取ってきました。
ついでに河合商会の貨車が1000円という特価で出ていたので「ワム50000 事業車セット大宮工場」を買ってきました。
昔の貨物列車の写真を見ると、結構な確率で白い線の入った貨車が混ざってるので気にはなってました。
でも知識がないので、なかなか手を出せませんでした。
「まあ、大宮工場なら南武線も通ったのかも」という考えで決断を下しました。
1000円ですし。
これらを調べて、カプラーを変えてみようかと思っています。
もひとつ。
昨日神保町に行ってきたのですが、用事を済ませて各店を廻っていると「鉄道ピクトリアル 74年2月号17メートル国電特集」が970円で出てました。
中を見ると、いきなり南武支線の八丁畷周辺のカラー写真が出ていました。
クモハ11とクハ16が高架を走るのを見上げた写真です。
路線別の説明と、所属している形式の車番まで出ていました。
南武支線に関しては、そこを走る貨物列車のダイヤグラムまで載っているという・・・
すごくいい資料である反面、えらいことになったとも思っています(苦笑)

0