12月にカトーより「片渡りポイント」が出るようです。
何でもポイント部分の枕木が合成枕木仕様を再現しているそうで、その出来に寄っては普通のポイントを向かい合わせで使うようになります。
もし枕木を塗るだけで済むのなら、買うのですが。
現段階では微妙です。
また、南武支線のコースを少し変えました。
V11セットも「ドッグボーン型」というようですが、今度のは今までの「ドッグボーン」型です。
また、支線の尻手方面への線路は考え方を変えて、東海道の線路を越えたあとは架線柱を設けずに車両をそこで編成をセットできるようにしました。
3線ともポイントでつながっているので、それが出来ます。(下図一番右のスルーガーダーの部分)
というわけで、最終プランです。
トミックスでの設計ですが、大して寸法は変わらないのでイメージはわくと思います。
にしても・・・幅が約1000ミリなのはいいとして、長手方向に3500ミリって・・・

ちなみに、右下のスルーガーダーの下には京浜急行の八丁畷駅、さらに右のガーダー下には京浜東北と東海道/横須賀線が通っています。

0