今日は、先週切り出しておいた透明プラ板の片面をマスキングし、クレオス「40/ジャーマングレイ」を吹き付けました。
で、市場の地面にします。
次は簡易冷蔵庫の詰所です。
エバーグリーンの升目入りプラ板を詰所の大きさに切り出し、扉付近を切り欠いた後に先週買って来たライトカーキを吹きつけ詰所の床にします。
冷蔵室との仕切り壁に、グリーンマックスのホームのステッカーから時計を切り出し貼り付けます。
とりあえず詰所の作業は終わりです。あとは様子を見ながら作りこんでいければ・・・と思います。
冷蔵室には、組み立て用のリブをガイドに、クレオス「42/マホガニー」で塗装したプラ板を貼り付け、「漁港B」に付属の発泡スチロールを載せました。
壁には、グリーンマックスの「プラント工場」に付属のステッカーから「整理整頓」を選び、貼り付けました。目立ちませんけどね(苦笑)
さてココからが大工事です。
当初2階部分全体に事務所と会議室、更衣室を設置しようと思っていたのですが、それでは1階部分に圧迫感出てしまうので、市場部分を吹き抜けにすることにしました。
で、フルスクラッチをしようかと思いましたが、「漁港A」の事務所部品が丸々残っていたのを思い出し、現物あわせで作ってみました。
床部分は簡易冷蔵室の天井も兼ねた構造にし、冷蔵室の屋根は取り払います。
で、事務所を載せられるよう、又「ただのせただけ」に見えぬように、エバーグリーンの「Iビーム」で鉄骨らしく組んでみました。
いざ市場に組み込もうとすると・・・入らない!
仕方ないので、市場の壁をいったんはずして2階部分を入れ、元に戻しました。
ちなみに冷蔵室の詰所部分の天井に当たるところをマスキングし、タミヤ「グレイバイオレット」を吹き付けました。
反対側、つまり事務所の床にはタミヤ「ライトブルー」を塗りました。
床に干渉する事務所のガラス部品は、下部を少し切り欠き対処しています。
あとは、階段と通路部分を作れば大工事は終わりそうです。
あ、そうそう。事務所の外壁側(市場本体の壁)の壁の片側を斜めに削っています。
これは、市場の屋根が干渉しないためのものです。



1