ちゃんと更新してます。
先週の木曜日、ついにモデルワムのコキ50000を買いに行くことにしました。
前回V11通風コンテナを2個買ったことにより、C20コンテナが2個余剰になりました。
元々1両か2両導入する予定でした。
編成にした場合、5個または4個積みでないともう1両と不自然になるので、3個追加購入しました。
青帯と白帯の割合も考えた上で決めました。
前回、EF13と繋げた画像を出しましたが、なんか不自然。
デッキ付きの機関車の次位には貨車のデッキ側を向けると間が空きすぎたように見えてしまいます。
よって積み替えました。それにしても積みにくいです。
で、もう1両ですが候補が数種ありまして、ワキ5000、ワム400、レサ10000の3種。
まずワキは丸屋根だったので、編成に組み込みにくいので却下、レサ10000は空車回送で普通貨物に組まれることもあるので思案中、ワム400は予算の関係で見送りました。
で、何気なくショウケースを見ると、売り切れのはずのタキ5450が2種飾られてました
タンク車を買うときに気にするのが、常備駅。
で、延岡(宮崎)酒田港(山形)だったので、関東に近いという理由で「錦商事」仕様にしました。
社紋と社名板はユーザー取り付けです。
というのは、ナンバーを気にせず、同じ社紋で編成を組みたい人の為に貼らないでいるそうです。

毎度のことですが、車輪幅の狭いのはかっこいいです♪

0