日に日に春の訪れを感じる今日この頃です

。
昨年4月、主人が上田杜氏と植えた蔵の裏の桜の木2本。
一枝づつ蕾みがついていました。
次男・陽平と一緒に見に行って、桜の木の小ささに思わず、「ぷっ。ちっちゃあぃ桜。。。」とふきだしていました

。
桜の木の周りには、つくしがつくつくと出ていて、「おっ。お母さん、つくしいっぱい出てる」と二人で春を感じました。
昨日は、終業式。子供たちの一年。ほんと早かったです。
特に、ゆうきの中学1年。定期テストの結果に愕然としたり、まずまず感心したり。
テニスの試合に送って行ったり。初めてなのでなかなか楽しかったです

。
ようへいは、最近背が伸びているようです。出張から戻ると久しぶりに会うって感じで、大きくなってることを実感します。
今年も2年連続、サッカーの練習参加休みなしの皆出席

このことは、ほんと感心します。
前より落ち着いてきて、しっかりした感じ。。体だけじゃなく、成長を感じます。
さて、3月も後半となり、酒づくりにおいても、春が近づいています。
大吟醸は、無事につくりを終え、全国新酒鑑評会への締め切りが4月1日。
杜氏、専務は、今日は名古屋国税局の新酒研究会に行ってきました。
最後の出品の判断、他の蔵の吟醸の仕上がりなども確認しあいます。
そこで、『吟醸酒の成績が上位優秀(とくに優秀のマーク☆)だった!』と帰ってきました。(今の時点では、今年もなかなかいい出来だということです)
今年は、各方面からの期待も大きく、私達は内心どきどきですが、杜氏はあわてることなく『まあまあ。』と笑っています

。
このところ、瓶詰め、瓶燗と作業も詰まってきており、専務の体力もふんばりどころです

。
(今は、花粉症に体力をとられてる感じでもありますが・・・)
私はというと、振り返ってみれば2月から3月は出張続き。
家にいても子供の行事、年度末の会議等あわただしくすんでいきました

。
香港、大阪千里、広島の出張を終え、いよいよ最後の大阪・八尾での【三重県物産展】があさってから始まります。
西武百貨店 八尾店 8階 八尾西武ホール
3月28日(金)〜4月2日(水)
ちょうど季節も春

。いい頃です。
近鉄沿線で遠くはない距離ですので、三重県、伊賀、の魅力を感じていただければ気軽にお出かけいただけるのではないかと思います

。

6日間三重のいいところをたくさん見つけてください

。
大阪の方、ぜひ足を運んでください。