またまた忙しくなったので、妹にちょこっと帰ってきてもらいました。
先日、商工会議所の方の紹介で、ゆめが丘の『ゆめテクノ伊賀』へお邪魔しました。
産学官連携地域産業創造センター『ゆめテクノ伊賀』というらしいです。
その中に『三重大学伊賀研究拠点』が4月に開設され7月3日に見学会と記念セミナーが開催されるそうです。
(ほぉお、知らなかったですわ。)
三重大学って、津にあるので、普段それほどなじみがなかったですが、
伊賀研究拠点→ずいぶん近い感じになりました。
この日、お会いした前田 広人 教授。
『大田酒造さん、以前にお会いしましたね』とおっしゃられました。
あー。伊賀市産業振興部のビジョンワーキンググループ会議。
2年前に伊賀にこられていた時、お会いしたことを思い出しました。
私の世間話から広がって人から人へのつながり。
紹介していただき、いろんな方と出会い、新しい情報に自然と出会う。
妹とは、ドイツの話が合い、
一緒に行こうと誘った主人も興味ある話を伺えてよかったです。
さて、中3の長男はそろそろ高校進路を考える時期。
(といってもまだまだ本人の自覚は少なく)
こんなのんびりでいいのか
長男、次男とそれぞれの適性で進路を決めればいいと思いながらも
15歳の年齢では本人の思いだけでは気づかないこともあるので
将来的な目線でアドバイスしたい親心。
自分自身を振り返ると、
その節目節目にもっと将来の可能性を考えていろんな情報に敏感であれば
また違った生き方ををしているのかも、と時々思ったりします。
15歳。そして3年後の18歳。
そろそろ、子供たちの将来に目をむける時期がきました。
子育ても商売も未来に目を向ける。
今は見えなくても、少し先には可能性が広がっていると思うとやる気やわくわくの気持ちがわいてきます。
仕事も子育てもエンドレス。
今は、がんばる時期。
結果はまだまだ先だと思います。
ポチッと応援お願いいたします(^^)