銀座へ。
9月17日。行ってまいりました。マキシム・ド・パリ。
ソニービルB3へ下りると静かな雰囲気が漂っていて、『三重の酒を愉しむ会』会場も準備よく整い、落ち着いた様子がうかがえました。
今回は、桑名・後藤酒造さん『青雲』。四日市・石川酒造さん『噴井』。
鈴鹿・清水酒造さん『作』。多気町・河武醸造さん『鉾杉』。
名張・澤佐酒造『参宮』と『半蔵』。
6蔵の参加。
前回6月の様子がわからずこの日が初めての私だけが、ドキドキしていたと思います

。
ワゴンでのサービス形式。
今回ご紹介の【半蔵】のお酒は、『純米大吟醸』『大吟醸・伊賀山田錦』『純米吟醸・神の穂』。
各テーブルの皆様へ挨拶しながら、お酒をサービスしていきます。
前回も出席のお客様もいらっしゃっていて、『半蔵』を覚えてくださっていたようで
『今日はお嬢さんですか?』と聞いてくださいました。
『お嬢さんって。。。ありがとうございます。昔は、お嬢さんといわれましたが、はい。(笑)

』
今回は女性の方も多いなと感じました。
日本酒を美味しいと思ってくださる女性ファンの方は、ホントにありがたい存在。
『女性ががんばってると嬉しいわ』と同じ女性として応援してくださる言葉をいただき嬉しいですし、なにより励みなります。
『“半蔵”って前、飲んだことあるわ』
『これ、おいしい。おいしい』と女性同士、盛り上がったりして。
『来月、10月にまた東京来ますから。』とPRしました。
さて、日頃このようなワゴンサービスの形でご紹介する機会もそうそうありませんので、
まだまだ慣れず、おたおたしました

。
お客様のお料理を見る余裕もなく、お料理が出るペースもはやかったのか、気がつくともうデザート。
3種類×6蔵=18種類。すべて飲みました!とおっしゃる男性陣。(すばらしい

)
お料理メニューなど、お伝えしようと思っていたのが、残念、デジカメに写真に収めるの忘れました

。
こちら、唯一会場での一枚です。

東京で見かけましたら、お声をかけて下さい。
東京では久しぶりのくのいち半蔵法被>
。ポチッと応援お願いいたします(^^)