3月、震災直後で延期となっていました『庵狐』さんでの半蔵の会。
22日に上京。
妹と恵比寿駅で待ち合わせ。
早く着いた私は、恵比寿駅はあまり馴染みがないので、妹にメールしながら出口は西口?
いや違うわ。東口?どっち?
と行ったりきたり。
心広い私は、全然オッケーでしたが、気が短い人なら、アウトだわ。
午後からの雨が激しくなり、恵比寿駅を出る頃がピーク。
コロコロキャリーを引きながら、折りたたみ傘ははね上がって裏むくほどの暴風。
お店に到着しました。

(妹にひたすら着いて行ったので、場所は覚えられず)
お店には、20代30代のイケメンスタッフの方々。
早速、本日のお酒の会の流れを説明。
初めの挨拶から乾杯まで、蔵元のマイクで。。とのこと。
え?
聞いてないやん、雅美さーん。
と突っ込んだら、そのためのお姉ちゃんやん。
と言う。
2人忍者衣装に着替えると、久しぶりのくノ一姉妹。
『かっこいいね。』と褒められ、ははは。(笑)
開宴前に今日のお料理を紹介していただき、ご馳走になりました。
八寸
根芋の梅肉、磯つぶ貝、かえでふ、アスバラのお浸し、枝豆、鰯の梅煮、イチヂクの田楽、海老真丈の茶巾、沢かにの唐揚げ、葉わさびの醤油漬け、子持ち昆布、鯛と酒盗の手まり寿司。
造り
太刀魚焼〆、金目鯛、鰹たたき
焼物
ホタルイカと帆立のうに焼き
煮物
すずきの酒蒸し、順才ポン酢(筍、ブロッコリーニ)、
揚げ物
鮎のフリット
ご飯
桜海老と新生姜のごはん
デザート
フルーツトマトの密煮(トマトジュレがけ)
すべて工夫と美味しさが感じるきれいで美味しいお料理。
(店長、すごぃ)
お酒は、
忍ジャーエールをベースにした日本酒カクテルで乾杯。
@純米吟醸・神の穂
A特別純米・伊賀産うこん錦
B純米・辛くち
C純米生原酒・神の穂
D山廃仕込み・完熟原酒
E純米大吟醸・中汲み原酒F木桶仕込み・生原酒
お燗もリクエストしていただきながらなかなかの種類。
たっぷり楽しんでいただきました。
私達は、お酒のサービスをしながらお客様と会話。
それぞれのお酒の感想を言って下さるので、参考になりました。
中汲みと木桶生原酒は、即売り切れ。
お酒好きな方々には、インパクトあるようです。
純米生原酒も人気で、『神の穂』の酒米の酒質が好き。と言って下さるお客様もいました。
私達も話しながら喉からから。
とにかく盛り上がり、ペース良くお酒も進みました。
途中スタッフの方のギターが入り、『暴れんぼう将軍』はドキドキ見守って、『世界に一つだけの花』は大合唱。

すごぃ楽しかったです。
今回は、妹がご縁いただき東京で初めての『半蔵の会』。
お店の方々にも喜んでいただき、私達もいい経験と自信になりました。
東京でのつながりが少しずつ増えていくにつれて、
応援してくださる方々に感謝します。
『姉妹で頑張ってるね。』の皆様の励まし。ありがとうございました。

ここをポチッぽちっと皆さまの応援お願
いいたします(^^)