長雨が上がり、今日は暑かったぁ。
蒸し蒸しで、べったり。
夏日が堪えた。
母が先日、去年着けたきゅうりの粕漬けを出して味見。
知り合いの方に喜んでいただくことはもちろん。
母の粕漬けは、お酒の会やお酒好きな方にお出しすると、とてもとても好評でリクエストをいただきます。
しかし、いつもたくさんはないので、すぐ売り切れます。
母が、
『きゅうりの粕漬けの漬け方、教えてあげるから一緒にやってみ。』
と、忙しい私に声をかけてきたので、
(しかたない、聞こか、と)
裏へ行くと、きゅうり100本と塩が用意。
漬物用ポリバケツにきゅうりを並べて塩を振り、
またきゅうりを並べて塩を振りの繰り返し。
『最後に重しを乗せるから交互に平らに並べ』
と指示。
重たい重しを2つも積んで、粕漬け第一段階完了。
『このまま、水分が上がってくるまで待ってるのょ』と、簡単作業でした。
なんだ、楽チン楽チン。
って思ったけど、次はうちの粕に漬け混む作業。
また頃合いを見て指導してくれるようです。
毎年、
『漬物は漬けれないとあかんよ』と言われてますが、
今年はなんとか伝授したいらしく、いよいよ先々に不安が出てきたのか?
まあ、教わっておきましょ。

ここをポチッぽちっと皆さまの応援お願
いいたします(^^)