25日(金)は、鳥羽国際ホテルさんで
初夏の味覚と三重の酒を愉しむ会 でした。

今回、三重の酒を愉しむ会は6回目を迎え
蔵元『清水醸造』『河武醸造』『森本仙右衛門商店』
『瀧自慢酒造』『若戎酒造』『大田酒造』の6蔵が参加させていただきました。
100名を超えるお客様に
蔵元6名がワゴンで各テーブルを回って自信のお酒をご紹介しました。
一巡目は
『大吟醸 雫酒』をご紹介。
《ワイングラスでおいしいお酒アワード最高金賞》をいただきましたので、
ご用意いただいていたワイングラス

にお注ぎしました。
大吟醸の吟醸香に包まれ、飲み心地も◎。
かなりのお客様に褒めていただき

、手応えあり。
会場の前方にお知り合いの方々が多く、
お酒が足りるか心配しました

。
2巡目は
『純米吟醸・神の穂』
いつもご紹介させていただいているお酒ですが、
こちらもワイングラス

で召し上がっていただくようおすすめしました。
何度も会を重ねるにつれ、定番でお持ちする
『純米吟醸・神の穂』のファンの方がしっかりと覚えていて下さり、
呼び止めてくださったり、『よく飲んでるよ』と声をかけてくださったりと、
嬉しい限りです

。
がんばって回らせてさせていただきましたが、
3種類目の
『純米生原酒・神の穂』は
すべてのテーブルではご紹介できずに
時間がきてしまいました

。
途中、忍ジャーエールや梅酒にリクエストをいただき
また次回を楽しみにしてくださいとお話ししていると、
あっというまに終わりの時間になりました

。
最後には、蔵元代表挨拶というかなり緊張の大仕事が

。
ホテル到着後指名されて『誰が。誰が』という間に
『今回は、女性の大田さんで』の流れにのってしまいましたが
100名以上のお客様の前で、
さらにスタッフの方も静かに聞かれていて、
なかなかこんな真面目な機会がいままでなく緊張しました

。
終われば無事に『よかったよ』と言ってくださり、
ほっとしましたが、
話した内容はあまり覚えてなくて・・・。
固い表情だったかもしれません

。
とにかく、無事終わってよかったです

。
ということで、今回はかなり仕事をした〜
という気分です

。
今回比較的、辛口のお酒が欲しいとおっしゃっる方がいらっしゃったようでした。
また次回、皆様のリクエストにお応えできるようなお酒もお持ちしながら
ご紹介したいと思います。
この日はお客さまの中には知った方が多く、
参加された方にお料理の写真を見せていただきました。
『お料理、よかったよ』と好評でした。
伊勢海老の潮騒蒸し
黒毛和牛の香草包み焼き

いつかお客様席で参加してみたい会です。

ここをポチッぽちっと皆さまの応援お願
いいたします(^^)