23日、心配していたお天気にも恵まれ、伊賀鉄道との企画『酒蔵みてある記』と『半蔵まつり』が無事終わりました。
ハイキングと地元のお客様で約450名の方に来場いただき、盛況でした。
4年目になる半蔵まつりは、今年も地元有志の方にお手伝いいただき尾鷲から取り寄せたカタクチイワシの炭火焼きが好評。
香ばしい煙りが酒飲みにはたまりません。
隣の量り売り半蔵コップ酒コーナーの、
『純米吟醸・神の穂』
『純米生原酒・神の穂』
『特別純米酒・うこん錦』『吟醸・にごりざけ』
当日限定のにごり梅酒「半蔵の梅酒」が呑みたくなる〜。
今年は、純米吟醸・神の穂がコップで1杯 200円、『超お得!』。
寒い日なのでうこん錦のお燗酒も『旨いゎ〜』
と、おすすめ上手な酒好きスタッフとの会話も弾んで、『もう一杯!』
おまけのカタクチイワシを片手に持参のおつまみで宴会のお客様。
みてある記、慣れてます。
奥へ進むと、半蔵試飲コーナー。
純米大吟醸、
純米吟醸・伊賀山田錦
純米吟醸・神の穂
純米木桶仕込み・神の穂
特別純米完熟原酒
特別純米・うこん錦
吟醸生原酒・しぼりたて
吟醸にごりさけ
純米生原酒・神の穂
半蔵の梅酒
と10種類が並んでます。
お昼頃には、試飲コーナーが行列待ち。

的確な説明に味の違いを感じていただき、お気に入りが見つかります。
さらに奥では、
ワイングラスでおいしい日本酒最高金賞受賞の
『大吟醸・雫酒』がチーズを添えて、グラス1杯300円で有料試飲。
ロバート担当で会話も弾んで、女性も男性も興味ある様子。
終わってみれば100人の方が試飲してくださり、全員が絶賛。
雫酒の美味しさを知っていただけて嬉しいです。
みてある記3回目リピーターの方も、大満足。
ロバートの人柄で大活躍でした。
お楽しみ抽選会コーナーは、今年も長男ゆうきが担当。
数日前から、400枚の三角くじを切って糊付けして手作り。
当日も陳列から片付けまで要領よくでき、ばっちりでした。
思いがけない誤算は、甘酒コーナー。
400人分準備した甘酒はどんどんなくなって、急きょまた社長が作って大忙しでした。
今年も女子サッカーチーム『伊賀フットボールクラブ・くの一』の選手が半蔵ハッピ姿で甘酒コーナーを手伝ってくれました。
ありがとうございました。
たくさんの方に来場いただき、満足して帰っていただきありがとうございました。
地元の作家さんの出展も寒い中、ありがとうございました。
たこ焼き、半蔵ボンボンありがとうございます。
何より当日お手伝いいただいたスタッフの皆さん、準備を含めありがとうございました。
また来年も皆さん
よろしくお願いします。