2014/7/18
平成26年7月12日 護身術 稽古内容 分類なし
平成26年7月12日
覇天会 円和会 護身術
横浜緑、横浜関内
稽古内容
7月12日
円和会 横浜緑

伝統型
第二教抑え 裏 基本



組手型
逆手取り第二教抑え





護身術
横から掴まれた場合→逆手取り第二教抑え
逆手取り第二教抑えの防御
掌打

掌打の防御、ブロック

武器取り組手



自由稽古

護身術 横浜関内
杖取り肘締め
杖取り正面入り身投げ(転身)
杖取り入り身突き
円和会 横浜関内
杖取り四方投げ


横面打ち正面入り身投げ
短刀取り正面入り身投げ





杖取り正面入り身投げ(入り身)
杖取り正面入り身投げ(転身)





覇天会 横浜関内
武器取り・短棒取り組手を中心に稽古















組手(乱取り、合気道組手)




0
覇天会 円和会 護身術
横浜緑、横浜関内
稽古内容
7月12日
円和会 横浜緑

伝統型
第二教抑え 裏 基本



組手型
逆手取り第二教抑え





護身術
横から掴まれた場合→逆手取り第二教抑え
逆手取り第二教抑えの防御
掌打

掌打の防御、ブロック

武器取り組手



自由稽古

護身術 横浜関内
杖取り肘締め
杖取り正面入り身投げ(転身)
杖取り入り身突き
円和会 横浜関内
杖取り四方投げ


横面打ち正面入り身投げ
短刀取り正面入り身投げ





杖取り正面入り身投げ(入り身)
杖取り正面入り身投げ(転身)





覇天会 横浜関内
武器取り・短棒取り組手を中心に稽古















組手(乱取り、合気道組手)





2014/7/1
ウエイトトレーニング 合気道家向けのウエイトトレーニング
ウエイトトレーニング(加圧トレーニング)
コスモス溝の口店でトレーニングです。
覇天会では、稽古に器具を使用したウエイト系のトレーニングは取り入れておりません。(伝統的な自重を使った基本動作や武器の素振りは行います)
これは忙しい社会人の方が多く、稽古に参加できる回数も限られているので、普段の稽古では技術的な対人練習を中心にすると言う趣旨からです。
技術練習を重視して行うのは合気道家ならば当然ですが、実際に戦うフルコンタクトの合気道家にとって、体を鍛える事もまた大切になります。
技術がある事と筋力があることは、別に矛盾はしません。同等の技量であれば、パワーがある方が有利となります。(ここで言う技量とは固定された状況での型稽古の技量ではなく、実際に戦う際の組手のテクニックや相手の動きに応じた臨機応変な対応になります)
技術が無いのを筋力で誤魔化すようでは、合気道家として良くありませんが、技量を身に付けた上で、筋量も増やせば鬼に金棒となります。
その為、実践を旨とするのであれば、各自が自主練習で体を鍛えるのが望ましいです。


↑フィットネスとしてのトレーニングではなく、上級アスリート用のトレーニングに取り組んでいます。
0
コスモス溝の口店でトレーニングです。
覇天会では、稽古に器具を使用したウエイト系のトレーニングは取り入れておりません。(伝統的な自重を使った基本動作や武器の素振りは行います)
これは忙しい社会人の方が多く、稽古に参加できる回数も限られているので、普段の稽古では技術的な対人練習を中心にすると言う趣旨からです。
技術練習を重視して行うのは合気道家ならば当然ですが、実際に戦うフルコンタクトの合気道家にとって、体を鍛える事もまた大切になります。
技術がある事と筋力があることは、別に矛盾はしません。同等の技量であれば、パワーがある方が有利となります。(ここで言う技量とは固定された状況での型稽古の技量ではなく、実際に戦う際の組手のテクニックや相手の動きに応じた臨機応変な対応になります)
技術が無いのを筋力で誤魔化すようでは、合気道家として良くありませんが、技量を身に付けた上で、筋量も増やせば鬼に金棒となります。
その為、実践を旨とするのであれば、各自が自主練習で体を鍛えるのが望ましいです。


↑フィットネスとしてのトレーニングではなく、上級アスリート用のトレーニングに取り組んでいます。
