2016/7/7
合気道覇天会稽古の様子(護身術・円和会・型・合気道組手 他) 分類なし
最近の稽古の様子
合気道 覇天会・護身術・円和会
護身術クラス
顔面攻撃の防御練習(ライトスパー)








護身術クラスでは護身のために防御中心に練習します。
街中での護身を考えやや大ぶりの顔面攻撃への防御練習です。
他にも胸取りからの合気道技・合気柔術技を護身術クラスでは行いました。
※合気柔術技は原則護身術クラスでのみ行います。覇天会では純粋に合気道技のみを行っています。

女性は無理のないようにボディへの攻撃かつ寸止めで稽古をして安全性にも配慮しております。
円和会
顔面へのパンチを捌いて合気道技の入り身突きへ入っています。






型稽古 片手取り四方投げ 裏





型稽古も、もちろんしっかり行います。

片膝を着くタイプの四方投げ裏です。組手型だけではなく、伝統的な型も重視して行っています。
覇天会
片手取り側面入り身投げ


胸取り側面入り身投げの練習風景


他にも覇天会では組手技、打撃の移動、ミット打ち、合気道組手を行いました!
合気道組手の様子



小手返しが決まる。

第三教抑えが決まる。




皆さん実際に組手でも合気道技を決めています!
覇天会では実践的な組手も行う事が出来ます!
型稽古を中心に行いたい方には、少年少女・親子・女性・壮年向け合気道の円和会や護身術クラスをお勧めします。円和会は伝統型中心なのでどなたでも合気道を楽しめます。
当会は3クラス(実践合気道の覇天会・型中心のライトな円和会・護身術クラス)にクラス分けしているので、どなたでも志向に合った合気道を稽古することが出来ます!
0
合気道 覇天会・護身術・円和会
護身術クラス
顔面攻撃の防御練習(ライトスパー)








護身術クラスでは護身のために防御中心に練習します。
街中での護身を考えやや大ぶりの顔面攻撃への防御練習です。
他にも胸取りからの合気道技・合気柔術技を護身術クラスでは行いました。
※合気柔術技は原則護身術クラスでのみ行います。覇天会では純粋に合気道技のみを行っています。

女性は無理のないようにボディへの攻撃かつ寸止めで稽古をして安全性にも配慮しております。
円和会
顔面へのパンチを捌いて合気道技の入り身突きへ入っています。






型稽古 片手取り四方投げ 裏





型稽古も、もちろんしっかり行います。

片膝を着くタイプの四方投げ裏です。組手型だけではなく、伝統的な型も重視して行っています。

覇天会
片手取り側面入り身投げ


胸取り側面入り身投げの練習風景


他にも覇天会では組手技、打撃の移動、ミット打ち、合気道組手を行いました!
合気道組手の様子



小手返しが決まる。

第三教抑えが決まる。




皆さん実際に組手でも合気道技を決めています!
覇天会では実践的な組手も行う事が出来ます!
型稽古を中心に行いたい方には、少年少女・親子・女性・壮年向け合気道の円和会や護身術クラスをお勧めします。円和会は伝統型中心なのでどなたでも合気道を楽しめます。
当会は3クラス(実践合気道の覇天会・型中心のライトな円和会・護身術クラス)にクラス分けしているので、どなたでも志向に合った合気道を稽古することが出来ます!

2016/6/15
雑誌掲載のお知らせ 分類なし
雑誌掲載のお知らせ
武道・武術専門誌 月刊「秘伝」2016年7月号
覇天会 藤嵜天敬師範に聞く
「武器術の体捌きで合気道の理解を深める」
0
武道・武術専門誌 月刊「秘伝」2016年7月号
覇天会 藤嵜天敬師範に聞く
「武器術の体捌きで合気道の理解を深める」

2016/6/2
演武会 種目 分類なし
演武会 種目
覇天会・円和会 共通
規定演武
伝統型 正面突き第一教抑え 裏 覇天会左右×1 円和会 左×2
伝統型 片手取り四方投げ 表 覇天会左右×1 円和会 左×2
組手型 順逆突き入り身突き 覇天会・円和会×1
基本動作演武
90度回転動作
開きの動作
重心移動
自由演武 一人1分30秒
護身術古伝技演武
古伝技 合気投げ(座り技・初伝)
古伝技 腕押捕(立ち技・初伝)
合気道離脱法 後ろ肩取り離脱法
組手技演武
三連打小手返し
三連打下段腕がらみ
武器術演武 覇天の杖(10の杖)
叩き落とし ×2
入り身突き崩し×2
組手の部
武器捌き組手(面・胴) 打撃なし 合気道技なし 組みつき5秒で有効
※護身術クラス、円和会小学3年生以下、円和会女性・壮年 他
1分×2 インターバル1分 延長 1分
古伝技組手(フリースタイル・座り技)
※護身術クラス
1分30秒 突き1回で技あり
武器取り組手(面・胴・突き4回まで) 打撃なし 合気道技あり(肘締めは禁止)
※円和会小学4年生以上、円和会女性・壮年 他
※覇天会の参加者に限り両者の同意があれば肘締め、打撃ありも可
1分30秒×2 インターバル1分 延長 1分
乱取り 打撃なし 合気道技あり(肘締めは禁止)
※円和会小学4年生以上、円和会女性・壮年 他
※覇天会の参加者に限り両者の合意があれば肘締めも可
試合時間 2分 延長1分
壮年部 合気道組手 打撃あり 合気道技あり(面・胴・レガース・ニーパット・ファールカップ)
※50歳以上対象
試合時間 2分 延長1分
0
覇天会・円和会 共通
規定演武
伝統型 正面突き第一教抑え 裏 覇天会左右×1 円和会 左×2
伝統型 片手取り四方投げ 表 覇天会左右×1 円和会 左×2
組手型 順逆突き入り身突き 覇天会・円和会×1
基本動作演武
90度回転動作
開きの動作
重心移動
自由演武 一人1分30秒
護身術古伝技演武
古伝技 合気投げ(座り技・初伝)
古伝技 腕押捕(立ち技・初伝)
合気道離脱法 後ろ肩取り離脱法
組手技演武
三連打小手返し
三連打下段腕がらみ
武器術演武 覇天の杖(10の杖)
叩き落とし ×2
入り身突き崩し×2
組手の部
武器捌き組手(面・胴) 打撃なし 合気道技なし 組みつき5秒で有効
※護身術クラス、円和会小学3年生以下、円和会女性・壮年 他
1分×2 インターバル1分 延長 1分
古伝技組手(フリースタイル・座り技)
※護身術クラス
1分30秒 突き1回で技あり
武器取り組手(面・胴・突き4回まで) 打撃なし 合気道技あり(肘締めは禁止)
※円和会小学4年生以上、円和会女性・壮年 他
※覇天会の参加者に限り両者の同意があれば肘締め、打撃ありも可
1分30秒×2 インターバル1分 延長 1分
乱取り 打撃なし 合気道技あり(肘締めは禁止)
※円和会小学4年生以上、円和会女性・壮年 他
※覇天会の参加者に限り両者の合意があれば肘締めも可
試合時間 2分 延長1分
壮年部 合気道組手 打撃あり 合気道技あり(面・胴・レガース・ニーパット・ファールカップ)
※50歳以上対象
試合時間 2分 延長1分

2016/1/26
覇天会 合気道短刀術組手2 分類なし
覇天会 合気道短刀術組手2 テストマッチ
短刀術組手のテストマッチの様子です。短刀術組手は初の試みなので試行錯誤しながら行っています。覇天会では、短刀術は素振り、型、組手を行っています。
合気道の短刀術を使える様にするためには、1、素振りと型、2、組手、3、試し斬り(藁や野菜 他)が必要と考えております。1と2は実際に稽古場所で行い、3は安全性の観点から各人へのアドバイスや個人での練習としています。
組手はまだ始めたばかりなので、ルールが難しい面もありますが、できる限り合気道技や動きを生かせる合気道的な短刀術組手にしていきたいと考えています。
※当会は合気道団体なので、武器術に関してはあくまでも武器術の合気道的な使い方を学ぶ事や全体的な合気道技術向上の一環として行っています。武器術の最高峰を求めたり、剣を極めると言った方向性ではありません。
下の組手動画では、まだセオリーが出来ていないため各自が合気道の武器術や体術、組手技などの多様な技の中から、それぞれが動きを選択して行っています。同じ稽古をしていても各自の性格や得意技により戦略が異なるのが面白いですね。
覇天会短刀術組手<合気道技(関節技・投げ)、打撃あり>
短刀術 素振り 外払い→横面斬り→返し突き
0
短刀術組手のテストマッチの様子です。短刀術組手は初の試みなので試行錯誤しながら行っています。覇天会では、短刀術は素振り、型、組手を行っています。
合気道の短刀術を使える様にするためには、1、素振りと型、2、組手、3、試し斬り(藁や野菜 他)が必要と考えております。1と2は実際に稽古場所で行い、3は安全性の観点から各人へのアドバイスや個人での練習としています。
組手はまだ始めたばかりなので、ルールが難しい面もありますが、できる限り合気道技や動きを生かせる合気道的な短刀術組手にしていきたいと考えています。
※当会は合気道団体なので、武器術に関してはあくまでも武器術の合気道的な使い方を学ぶ事や全体的な合気道技術向上の一環として行っています。武器術の最高峰を求めたり、剣を極めると言った方向性ではありません。
下の組手動画では、まだセオリーが出来ていないため各自が合気道の武器術や体術、組手技などの多様な技の中から、それぞれが動きを選択して行っています。同じ稽古をしていても各自の性格や得意技により戦略が異なるのが面白いですね。
覇天会短刀術組手<合気道技(関節技・投げ)、打撃あり>
短刀術 素振り 外払い→横面斬り→返し突き

2016/1/16
覇天会合気道 打撃あり二人掛け組手 分類なし
覇天会合気道 打撃あり二人掛け組手
通常覇天会では打撃なしの合気道乱取りルールにて二人掛けを行っています。二段審査では本気で二人掛け乱取りを行います。
ここでは、実験的に打撃を認めた合気道組手ルールにて二人掛けを行いました。
打撃をありにすると合気道技よりも打撃技の方が派手で目立つので、見た目が空手寄りに見えるかもしれませんが、私としては打撃は合気道技に入る牽制で使い、あくまでも合気道中心で戦っています。
0
通常覇天会では打撃なしの合気道乱取りルールにて二人掛けを行っています。二段審査では本気で二人掛け乱取りを行います。
ここでは、実験的に打撃を認めた合気道組手ルールにて二人掛けを行いました。
打撃をありにすると合気道技よりも打撃技の方が派手で目立つので、見た目が空手寄りに見えるかもしれませんが、私としては打撃は合気道技に入る牽制で使い、あくまでも合気道中心で戦っています。

2016/1/11
覇天会 円和会 護身術 稽古の様子 1月 会員への連絡事項
平成28年1月10日
覇天会町田
覇天会は実践技を中心に練習しています。
合気道で強くなりたい方に最適です!
組手型
三連打下段腕がらみ







短刀術




短刀術 型




覇天会 短刀術組手
短刀の打ち込み、突き、蹴り、合気道技(関節、投げ)あり



円和会町田
円和会では、伝統型を中心に楽しく稽古をしています。


↑円和会初段合格おめでとうございます。
伝統型
横面打ち正面入り身投げ 裏(転身・受け返し)













ミット打ち 掌打


護身術町田
護身術では合気道の離脱法と古伝技を中心に練習しています。
女性やご年配の方にもお勧めです!
胸取り肘締め




両手首取り離脱法+金的蹴り




順逆突き、順逆突きの防御

金的蹴りの防御

1月7日
覇天会横浜西
稽古の様子
短刀術 型稽古




0
覇天会町田
覇天会は実践技を中心に練習しています。
合気道で強くなりたい方に最適です!
組手型
三連打下段腕がらみ







短刀術




短刀術 型




覇天会 短刀術組手
短刀の打ち込み、突き、蹴り、合気道技(関節、投げ)あり



円和会町田
円和会では、伝統型を中心に楽しく稽古をしています。


↑円和会初段合格おめでとうございます。
伝統型
横面打ち正面入り身投げ 裏(転身・受け返し)













ミット打ち 掌打


護身術町田
護身術では合気道の離脱法と古伝技を中心に練習しています。
女性やご年配の方にもお勧めです!
胸取り肘締め




両手首取り離脱法+金的蹴り




順逆突き、順逆突きの防御

金的蹴りの防御

1月7日
覇天会横浜西
稽古の様子
短刀術 型稽古





2016/1/10
覇天会 合気道短刀術組手 会員への連絡事項
覇天会 合気道短刀術組手のルール調整テストマッチの様子です。
短刀術の組手は初の試みです。現在のルールでは短刀による打ち込み、突き、蹴り、合気道技(関節技・投げ)が認められています。
当会では、体術の他に(頻度としては稀にですが)杖術、短刀術、剣術の素振りと型を行っています。
武器術は型だけでは現実的にどの程度使える様になるかが未知数なので、今後は短刀術を中心に組手も並行して取り入れる予定です。
0
短刀術の組手は初の試みです。現在のルールでは短刀による打ち込み、突き、蹴り、合気道技(関節技・投げ)が認められています。
当会では、体術の他に(頻度としては稀にですが)杖術、短刀術、剣術の素振りと型を行っています。
武器術は型だけでは現実的にどの程度使える様になるかが未知数なので、今後は短刀術を中心に組手も並行して取り入れる予定です。

2015/12/31
稽古の様子(伝統型、ミット、組手) 会員への連絡事項
平成27年12月19日(土)
覇天会・円和会 横浜大口
伝統型のシャドー(一人型・独演)



↑伝統型のシャドーの様子(一人型・独演)
通常、合気道の型は二人一組の約束組手形式で行いますが、自主練習などでシャドーで行うのも良い練習になります。
覇天会町田
ミット打ちの様子



↑田中さんがビックミットを持参してくれました。ありがとう!
覇天会横浜関内
稽古内容
基本動作、審査稽古(伝統型、組手型、連続技、連環法、合気道技防御、当身 他)、組手、道場訓の唱和
組手の様子





↑藤嵜と第16回大会本戦優勝者 保屋野さんとの組手









面白い技が決まったので再現


↑組手で面白い技が決まったので再現。三教を逃げようと背中を向けた相手の反対の手を小手返しに取る。
本年も皆さまご参加ご協力ありがとうございました!
良いお年をお迎えください!
0
覇天会・円和会 横浜大口
伝統型のシャドー(一人型・独演)



↑伝統型のシャドーの様子(一人型・独演)
通常、合気道の型は二人一組の約束組手形式で行いますが、自主練習などでシャドーで行うのも良い練習になります。
覇天会町田
ミット打ちの様子



↑田中さんがビックミットを持参してくれました。ありがとう!
覇天会横浜関内
稽古内容
基本動作、審査稽古(伝統型、組手型、連続技、連環法、合気道技防御、当身 他)、組手、道場訓の唱和
組手の様子





↑藤嵜と第16回大会本戦優勝者 保屋野さんとの組手









面白い技が決まったので再現


↑組手で面白い技が決まったので再現。三教を逃げようと背中を向けた相手の反対の手を小手返しに取る。
本年も皆さまご参加ご協力ありがとうございました!
良いお年をお迎えください!

2015/12/1
覇天会&円和会 稽古の様子 分類なし
覇天会&円和会 稽古の様子
伝統型、短刀操法、正面打ち補助鍛錬 他


















0
伝統型、短刀操法、正面打ち補助鍛錬 他




















2015/11/11
フルコンタクト合気道 覇天会 護身術動画 分類なし
フルコンタクト合気道 覇天会 護身術動画
実戦風護身術の動画です。
0
実戦風護身術の動画です。
