心の始末 林とこころ
幕末の志士らに強い影響を与えた佐藤一斎の「言志録」を
読み始めたところですが、訳注者の川上正光氏が面白いエピソードを
書いています。
*禅の世界で有名な無文禅師
「病気をするようなやつはにせものだ。 ほんまの座禅をしとらんのじゃ」
*ある和尚said
「仏教では本当は長寿でボケないことが一番大切な修行のしるし」
*そしてsaid
「長寿の秘訣は、般若心経にいう「心にケイゲなければ恐怖あることなし」、これが長寿への一里塚。
(シンムーケイゲ、ムウクウフウ、オンリイッサイ・・・)
そして川上さん、「儒者であれ仏者であれ自分の心のしまつがつけば長寿疑いなし、と。さまざまな養生訓がありますが、これが一番強烈でしっくりきます。しかし、実践は容易でない・・。
雑木林&庭づくり研究室
http://homepage3.nifty.com/hayashi-kokoro/index.htm
NPO法人苫東環境コモンズ
http://homepage3.nifty.com/hayashi-kokoro/commons00.html
1
読み始めたところですが、訳注者の川上正光氏が面白いエピソードを
書いています。
*禅の世界で有名な無文禅師
「病気をするようなやつはにせものだ。 ほんまの座禅をしとらんのじゃ」
*ある和尚said
「仏教では本当は長寿でボケないことが一番大切な修行のしるし」
*そしてsaid
「長寿の秘訣は、般若心経にいう「心にケイゲなければ恐怖あることなし」、これが長寿への一里塚。
(シンムーケイゲ、ムウクウフウ、オンリイッサイ・・・)
そして川上さん、「儒者であれ仏者であれ自分の心のしまつがつけば長寿疑いなし、と。さまざまな養生訓がありますが、これが一番強烈でしっくりきます。しかし、実践は容易でない・・。
雑木林&庭づくり研究室
http://homepage3.nifty.com/hayashi-kokoro/index.htm
NPO法人苫東環境コモンズ
http://homepage3.nifty.com/hayashi-kokoro/commons00.html
