断捨離 林とこころ
この連休は、人生のクライマックスともいう「林住期」に向けて、特に書籍と書類を
対象にかつてない果敢な断捨離を行った。今日はその2日目。
溜めに溜めてきた品々を見納めしながら、自分が半世紀近くこだわってきたことの軌跡を
たどることとなった。
「やはり、これだったんだ」。思い切った断捨離ができたのは、この歳になって初めて
こだわりの現役時代は終わったという自覚があるのと、
これからの自分の残された役割みたいなものが、少しみえてきたから。
今後の伸び代の期待分、捨てられるわけ。植物図鑑や専門書のほとんどと、
さよなら。
捨ててしまったものは植物図鑑に代表されるかもしれない。残したものは、
生き物たちとヒトのつながりに関するもの。やや、スピリチャルなものになる。
そして山、フライフィッシング、薪、ヨガ・瞑想・仏教、日本の歴史に関するもの、
恩師から頂いたもの、など。貫いていたキーワードは「森林美学」だったような
気がする。
これも一段落。64歳7か月目の断捨離。かくも記念すべき行いになるとは
思ってもみなかった。 合掌

雑木林&庭づくり研究室
http://homepage3.nifty.com/hayashi-kokoro/index.htm
NPO法人苫東環境コモンズ
http://homepage3.nifty.com/hayashi-kokoro/commons00.html
0
対象にかつてない果敢な断捨離を行った。今日はその2日目。
溜めに溜めてきた品々を見納めしながら、自分が半世紀近くこだわってきたことの軌跡を
たどることとなった。
「やはり、これだったんだ」。思い切った断捨離ができたのは、この歳になって初めて
こだわりの現役時代は終わったという自覚があるのと、
これからの自分の残された役割みたいなものが、少しみえてきたから。
今後の伸び代の期待分、捨てられるわけ。植物図鑑や専門書のほとんどと、
さよなら。
捨ててしまったものは植物図鑑に代表されるかもしれない。残したものは、
生き物たちとヒトのつながりに関するもの。やや、スピリチャルなものになる。
そして山、フライフィッシング、薪、ヨガ・瞑想・仏教、日本の歴史に関するもの、
恩師から頂いたもの、など。貫いていたキーワードは「森林美学」だったような
気がする。
これも一段落。64歳7か月目の断捨離。かくも記念すべき行いになるとは
思ってもみなかった。 合掌

雑木林&庭づくり研究室
http://homepage3.nifty.com/hayashi-kokoro/index.htm
NPO法人苫東環境コモンズ
http://homepage3.nifty.com/hayashi-kokoro/commons00.html
