そんなこんなで、今回はフロートボート実践編。
無事ジムニーに詰め込めたので、某湖へ浮かべに逝ってきました。
今回は部屋じゃなく、広々した場所での組み立てなので楽ちんちん。
2度目ってこともあり、ちょーサクサクと組み立て完了。

今回降ろす場所は、水面までの高さが40センチくらい。

ジョンでも上手い事やればなんとかなる高さですが、一人だとガリガリ引きずりまわすとこ。
でも、フロートボートなら安心です。
上から放り込めばイイんですから(´∀`)b

係留用の紐は標準装備です。
次にエレキをセットしようとしたんですが、浮力体が邪魔で、横からも後ろからも付け難いので、一旦船に道具を全部のせてから水上で取り付けました。

んで、肝心の乗り心地ですが、大きさからは想像もできないくらいのちょー安定!!
立ち上がってもまぢ平気。
浮力体のおかげで横に揺れないんです。
ジョンで立とうとすると、横揺れでフラフラするんですが、それがまったく無し。
ぢゃーまったく安心なのかというと、エロエロと問題もでてきました。
フロートボートの後ろ側に浮力が集中してるんで、前側に座るとやばいくらいに前が沈みます。
ジャックナイフ状態。
なので、写真ぐらいの後ろギリギリに椅子置いて座らないと、前の傾きがちょっと怖かったです。
ただこれは、椅子を置いた場合で、別売りの椅子の取り付け位置ってのが、実は後ろに見えるバーの上。
この場所に座ると前後均等に浮き上がってちょー安定!!
板っきれが6000円もするってケチったのが運のつきですね(´д`;)
こちらはホームセンターで道具揃えて自作(?)したんで、次からは無問題。
また次の機会にでも紹介します。
んで、この位置に座れば、スペースがこれくらい空くんでわりと快適。

問題はエレキ。
元から40ポンド以下のエレキ推奨なんですが、55ポンドしかないので取り付けたんですが、取り付けるときとイイ、シャフトの長さとイイ、とにかく邪魔。
あと、オイラのエレキは角度調整壊れてて固定なんですが、かなり倒れた状態だったんで、邪魔で邪魔で・・・・
せめてまっすぐ立ってれば違ったんでしょうけど、まあ、あれです。あれ。
某茄子出たら30ポンド買います。
ハイボが壊れてなければ問題なかったのに、思い出しただけでも腹が立ちますね。
まぢ無駄金でした。
ミンコタ、ミンコタ、ミンコタ、ハイボときたんで、今度はモーターガイドにしよかな。
ちなみに、55ポンドで全開走行してみたんですが、ぜんぜん平気でしたよ。
ただ、船首の形状が形状なんで、すんげぃ水が入ってきます。
安定はしてるんだけど、違った意味でゆっくり走ったほうがイイかも。
あと、一番気になってたのが船がクルクル回るって話。
ノーマルだと、抵抗のあるルアー巻いてるだけで回転するとかいう話があったんですが、この改バージョンはまったく回転しませんでした。
ジョンでやってるのと同じ感覚で釣りできましたYO!!
ただ、でかい波は怖いかも。
器自体が小さいんで、大きく揺れると生きた心地がしません。
風の強い日や、ゆるめないバカボートがいるとこや、プレジャーボートの行き来が多い場所は止めたほうがイイ悪寒DEATH。
来週はホームリバーで試そうと思ってるんですが、メンターが来るような場所は飛ばして、ポイント近くまで車で逝って、側から一気に攻め込む予定。
これが、フロートボートの本来のスタイルかな(´∀`)b
来週はブラック釣り上げた時のインプレできるとイイなぁ。
噂では、フローターみたいに引っ張りまわされて楽しいらしいです。
取り込んだ後どうなるかも気になりますしね。
ちなみに今回は1BNFで終了。

1