タックルボックスを何気なしにのぞいてたら、嫌なものを発見しました。
ルアーの錆び。

ルアーなんかはわりと雑に扱うんですが、リグやフックの錆だけは気になります。
動きがどうとか、刺さりがどうとかぢゃなくて、見てたらイラっとくるんです。
なので、オイラは釣りから帰ってくると、必ずボックスは開けた状態にして錆びないよう換気してるんですが、なぜかほとんどのルアーがこの状態になってるジャマイカ!!
どうしても細かい錆なんかは出たりもしてたんですが、こんなにもいっぱい錆がでたのは初めて。
何でまた急に?
思い当たるとすれば、最近よく逝ってた某湖?
締め切り堤防一つで、淡水湖と海を仕切ってるんですが、締め切り堤防はわりと開け閉めを頻繁に行ってるみたいだし、海水が入って塩分高目とか?
そんな風には見えないんですけどね。
でも、聞いた話だと、居つきのシーバスがいるらしいし、思ってる以上に汽水なのかも。
分かりませんけどね。
あと、ここで取れるうなぎがちょー高級魚だってのを最近知りました。
関東なんかの高級うなぎ店でも別格扱いらすぃ。
一度でイイから食べてみたいなぁ(*´д`*)

0