昨日は釣具屋とレトロゲーム探索の定例巡回日。
そんなこんなで、エロエロ回ったんですが、釣具に関してはエレクトするものなし。
んで、レトロゲームの方は、ある目的があったんで大量にゲットしてきましたYO!!
そんなこんなで、ゲットしてきたのは先週手に入れたゲームギアのカセット。

ちょっと遠い店だったんですが、以前からゲームギアのカセットが一律180円で投売りしてたのをチェキしてたんです。
マイナーハードなだけに、カセット自体がなかなか見つからないんですよね〜。
ゲットしたのは、定番のソニックシリーズをエロエロと、懐かしのモナコGP、倉庫番などなど。
その中でも一番気になったのは『バーチャファイターMini』!!
発売当初、「ゲームギアでバーチャなんて大丈夫かいな?」なんて思ってたのをよく憶えてます。
というか、もともと白黒のゲームボーイに対抗して発売されたカラー携帯ゲーム機なのを考えたら、バーチャが出てた頃までよく頑張ってたハードだったんですね。
んで、気になるゲーム性の方はというと、ポリゴンなんてもちろん無理なんで2D格闘対戦。

キャラの服装はバーチャ2ですけど、キャラの数はバーチャ1です。

画面はスモールモードとラージモードの2つ。

ラージモードはスモールモードを拡大してるだけなんでジャギジャギですねw
ちょっとレスポンスが悪い気がするんですが、技は同じ技がちゃんと出ました。
ただ、音楽がまるっきり違う変な曲になってて萎えます。
んで、しばらくプレイしてたんですが、決定的な何かが足りない違和感に襲われてきました。
何だ!?何なんだこの違和感は!?
て、防御ボタンがねええええぇぇぇぇ!!!!!!
何このノーガードの殴り合い(´д`;)
て、まあ、そりゃそうですよね。

ゲームギアにはボタンが2つしかないんですからw
こりゃ無茶移植DEATH。

1