ガンプラの色塗りはガンプラマーカーエアブラシを使用してたんですが、冬場だとエア缶がすぐに冷えて使えなくなるのが悩みのタネ。
そんなこんなで、脱エア缶てことで充電式エアブラシを購入しました。

別売りのアダプターをかましてガンダムマーカーエアブラシをドッキング。
これでエア缶が冷えるのを気にせず色塗りが出来るようになりましたよ

そんなこんなで、作ったガンプラの紹介です。

エントリーグレードのガンダムをG3ガンダム風に全塗装。

バウンドドック。
ポップなカラーが特徴なんで、余計なことはせずにつや消しスミ入れ処理のみ。
1/144スケールですけどめっちゃデカいです。

ジオング。
いつもはHGグレードしか作らないんですが、初めてRGグレードを作りました。
作るのは大変でしたけどめちゃめちゃカッケー!!
素組でこの完成度!!
色分けも細かくて部分塗装すらいりません。
RG恐るべし!!

ズゴック。
ジオン水泳部。
部分塗装のみです。

そろそろ腕も上がったかと思い、子供の頃に上手く作れなかったパーフェクトガンダムにチャレンジ。
ボンボンで連載してたプラモ狂四郎大好きだったんですよね

当時作ったのとまったく同じ旧プラです。

数十年ぶりに接着剤で接着。
色塗りのことも考えて全ては接着せずにマスキングテープで仮止め。
パーツ一体成型なんでマスキング地獄。

エアブラシでの塗り分けが難し過ぎて結局ガンダムマーカーで直塗りしました。
塗りミスをウェザリングで誤魔化しましたけどぜんぜんダメでしたね。
旧プラにはもう手を出しません・・・・
リベンジ失敗

アトラスガンダム。
大好きなガンダムサンダーボルトの主人公機。
ウェザリングと部分塗装だけしました。
ここまではまだエア缶を使用してたんですが↓から充電式ガンダムマーカーエアブラシ使用。

ネモ。
エゥーゴの主力量産機ですが、主人公機ぽくトリコロールカラーで塗装。
めっちゃ上手に出来ました

自画自賛w

メッサー。
ガンプラ再開の切っ掛けを作った機体!!
閃光のハサウェイを見て「メッサーのガンプラ作りてぇ!!」てなったのが始まりでしたからね!!
プレバンで予約してから半年も待ちましたよ。

旧ザク。
リアルタイプカラーに塗装。
初めてリアルタッチマーカーでウェザリング。
イイ感じで出来ましたよ。

クロスボーンガンダムフルクロス。
クロスボーンガンダムのマンガにハマって、スパロボではメインで使って強化しまくり!!
思い入れの強い機体のガンプラは作ってて楽しいですね!!
本体は塗ってないんですが、武器が単色だったんで武器メインで塗装。
次は何作りましょうかね!!

2