改正消防法に基づく規制強化によって、設置から40年以上経過した地下燃料タンクは・・・
「あんたの責任で更新しんさぁい〜」というお達しが、お国から下命されました〜〜〜((゜Д゜;))マジスカ!?
高額の改修費用を支払って燃料タンクを改修して継続するのか!? それとも廃業するのか・・・
究極の二択を迫られたガソリンスタンド経営者ですが、
もっともこの規制強化に触れる給油施設は、個人経営でオジさんやオバちゃんが、アナログ給油機でチョロリンコしているトコロばかりなんですよねぇ〜〜〜

本日UPする給油所も、規制強化によって廃業を決断を迫られた場所です

ココは半円形のサービスルームがシャレオツで、あと2〜30年もすれば産業遺産ですよ〜〜〜ヾ(*`Д´)ノカイタイダメ-------!!!

「閉店のお知らせ」の文面から、経営者の無念がリアル伝わってきます・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。

続いて3原市内でお爺さんがやってた給油所も閉店してしまいました(泣)
ココは
「当番店」の看板が最後まで残っていたエロい店です。
今の若いリスナーは知らないかもしれないけど、昔はガソリンスタンドは基本日曜休業で、組合で決めた「当番店」のみが営業していました。当番医みたいな制度でオイルショックの影響だと聞いたコトがありますが、今は殆どの地域が自由営業しているので「当番店」は死語となってしまいました。

ハナシが脱線してしまいましたが、ハイオクのアナログ給油機でお馴染みとなった竹原市内のガソリンスタンドも、タンクを更新せずに廃業するって言ってましたが、確認出来ていません・・・
どこかの新聞に載ってた「ガソリン難民」ってフレーズが、ふっと脳裏をよぎってしまいました。