皆さんご機嫌如何ですか、永遠の28歳糸目今日子で〜す♪

さてさて、このブログがUPされる頃には広島市内で開催される変態居酒屋の忘年会に参加すべく、ミカン色かレモン色の115系に揺られている頃だと思いますが・・・

以前JR西日本の金光駅から乗車した電車が、岡山支社の各駅から書類を集荷する列車でした〜 (/ω\*)イヤ〜ン♪ 先日ご紹介したJR東日本の新聞輸送と併せてご覧になると、往年の荷物輸送を妄想出来るカモ〜。
それでは、出発進行〜(^y^)ゞ

最後尾の車両の一番後ろの扉部分をネットで締め切って

駅ごとに書類がプラスされま〜す♪

そして終点の岡山駅が近づくと、短い停車時間でスムースなマイナスを実行すべく、整理整頓のだんどりさん♪

そしてオキャーマ駅に到着するないなや、車内から荷物をポイポイしてミッション完了♪

もっともJRが国鉄だった頃は、こんとな荷物電車で運んでいたのかなぁ〜♪
因みに画像は倉敷駅の伯備線ホームに侵入するクモニ143-6。伯備線電化で昭和57年にこさえられたピカピカの荷物電車を昭和59年に撮影♪
背後にチラリズムしている水島向けのタソク車が、エロスを増幅させま〜す(^ω^)

今回のブログをこさえていると、木次線で活躍していたキハ52651を思い出したので、写真棚からサルベージしてみました。
このヂーゼルカーは簡易荷物車として改造され、アコーディオンカーテンで仕切って室内の半分を荷物室にしていましたが、荷物輸送が廃止になった後もノーマルのままで稼働していました。もっともカーテンが撤去されたのかは不明ですが・・・
そう言えば可部線に73系電車が活躍していた頃も、先頭車の一部を仕切って荷物を運んでいたなぁ〜(遠い目)