
今日は糸目がお世話になっている
福山自動車時計博物館の日野BH15を運転して、
愛媛県今治市の大島まで行ってきました〜ヽ(*´∀`)ノ♪

大島を目的地に選んだ理由ですけど、この島にはバス路線で
とても狭〜い路がありまして・・・

その路をBHちゃんで通過して、糸目がヒ〜ヒ〜しながらあずる姿を、超常連リスナー達がニヤニヤ&ダメ出しするという、超悪趣味な企画なのです(ノД`)コワイヨー
駄菓子菓子!
問題の
狭いと思われた場所ですが、去年の今頃に訪れた長崎県平戸市の生月島に比べると・・・
「超〜楽勝でした〜♪ヽ(´▽`)/」
もう福山のM様の
「つまんない〜」という叫びが来島海峡に響き渡りました(笑)
無事に撮影を終えて、昼食を摂ろろうと思ったら・・・

瀬戸内海交通の58MCが停まっていたので、強行接舷しちゃいました〜♪
このクルマと狭い場所でガッチンして、糸目が50mほどバックした時が、唯一フラグが立ったなぁ〜。

昼食後からは
福山のM様にハンドルをお任せして、糸目は後部座席でマターリしちゃいました♪

せっかく大島に来たんですから、瀬戸内海交通の廃車体をご案内する糸目姐さん。

大島からしまなみ海道の大浜PAまでは、
やんたけ先生にBHを運転して頂きました〜ヽ(*´∀`)ノ♪
運転を終えて
やんたけ先生に感想を聞くと・・・
やんたけ先生
「いゃあ〜姐さんがブログで描かれていたコトが、リアルに体感できました♪」
やんたけ先生もボンネットバスの運転にハマってしまいましたネ!いい傾向で、今日一番の収穫ですね!!
今日子
「やっぱクルマって、運転してナンボですから・・・」

大浜PAから再び糸目がハンドルを握り、オプショナルツアーで前日に開通した中国横断道尾道松江線を、ボンネットバスで通り初めしてきました〜♪
走ってみた感想ですが、ICから本線までのコーナーがキツ過ぎ!
そのクセ本線に入っても登り勾配が続き、更に登坂車線が設定されていないので、ボンネットバスには易しくない道路ですね〜(´Д`|||)
オマケに冬場にカチカチに凍みる区間が、糸目が納めた税金で設定されています。
ココで死亡事故が発生したら、アタシも加害者の一人として収監されるのかなぁ〜(泣)
そんなリスクを背負うなら、既存のR184を転がした方が安心で〜す♪

ダメ出し満載の高規格道路を試走し終えた糸目は、狭い路を選びながら尾道駅に到着しました〜♪
糸目はココで途中下車させて頂きます(^y^)ゞ
最後に今回の遠足を企画して頂きました
福山のM様。そしてハメを外した糸目を暖かく見守って頂いた超常連リスナー様には、この場をお借りして御礼申し上げます♪