7月9日と7月10日の2Days、広島市中区新天地にある
アリスガーデンで、
大分県豊後高田「昭和の町」ボンネットバスキャラバンが開催されました〜ヽ(*´∀`)ノ♪
このイベントに豊後高田市の
いすゞBX141が来広ましたが、福山自動車時計博物館からも
日野BH15を展示することになりましたので、不肖 糸目もお手伝いさせて頂きました〜(^^ゞ

朝6時に福山を出発したBH15は、福山西ICから山陽道に侵入♪

BH15は水温が上昇する癖があるので、高速道路では水温計を注視しながらの運転となります。80度位が標準ですが、下り坂になると75度くらいまでクールダウンするので安心していられますが・・・

上り坂になると一気に水温が上がり、その度にヒヤヒヤさせられます。登坂車線では超低速カメさん走行で、水温が85度を越えないように勤める
福山のM様。

なんとか山陽道の最高地点を越えて「ホッ」とする二人。ここから本郷ICまで一気に下って、再び河内ICまで5つのトンネルとダラダラした上り坂を越えて小谷SAに到着すると、本日仕事は8割り方終わったようなものです。
ここで運転を
福山のM様からバトンタッチして、糸目が会場までハンドルを握りま〜す♪

広島ICで高速を降りて、アストラムラインの下を走るBH15。高速道路ではシフトチェンジの機会が無く「つまんな〜い」と思ってたけど、さすがに一般道路では信号の度にシフトチェンジを楽しませて貰えます♪

渋滞も無くスイスイと流れてくれましたので、8時過ぎには豊後高田市のいすゞBX141と約1年振りの再会を果たすコトができました〜♪

挨拶もそこそこに会場のアリスガーデンへと向かう2台のボンネットバス。

本通を越えて飲食店がひしめくエリアに進入するBH15。一方通行なので対向車を気にせずに走れますが、普段バスの通らない道ですので、建物から生えている看板や、いきなり現れるチャリを気にしながら・・・

ようやくアリスガーデンに到着しました!

配送のトラックをすり抜けながらアリスガーデンの北側に廻り込みます(ドキドキ)

ここからバックで会場に据え付けますが、お尻の長いBHがテントや縁石とコツンとしないよう、ミラーや目視で周囲を確認しながら本気モードで後退しま〜す♪

奇跡的に切り返をせずに、一発で据付を済ますコトが出来た
日野BH15

「ホッ」としていると
いすゞBX141が据付作業を始めました!

BHよりも小柄なBXですから、余裕シャキシャキで後退していました〜♪

据付が完了したいすゞBX141。
さてイベント終了までは市内で特殊任務に就く糸目姐さんでした〜♪
つづく