
さて木炭車の見学を終えて、加計駅跡地から温井ダムへ移動する旧車ピクニック参加車両ですが・・・
糸目は別課で
廃バス&廃車体ツアーに出掛けちゃいました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ

その昔、戸河内IC周辺と言えば、
H島交通の廃車体で埋め尽くされていましたが・・・
余りの多さにカメラを向ける気にもなれず、スルーして来た糸目です (^^ゞ
でもここ数年、淘汰されずに生き残った素材に対しては、ようやくカメラを向けるスイッチがONしたダメ姐で〜す(汗)

こちらも戸河内町内で10年以上シカトしてきたカマボコです。

糸目的にはこの先でドナられたH島D鉄の21592にテラ萌え〜でしたので、今日までシカトしてゴメンナサイ(>_<)

戸河内界隈の哨戒任務を終えた偽夫婦は、ダンナ様の初代タイタンで筒賀から湯来町へ向かいましたが・・・
某氏のホームグラウンドの打尾谷でも、限界走行には程遠〜いべったりモードでスルーして参ります。
さて湯来ロッジをスルーして、
もみ森へと通じるR488に舵を切ります!
しばらくすると、左手に
東芝電気釜のホーロー看板が貼ってある建物が見えてきますので、その手前にあるブリッジを渡ると・・・

いゃあ〜ん♪
ハイゼットキャブが放置プレイされているじゃないの〜(おまる決壊)
実はコレ、1994年4月に
もみ森で開催された旧車イベントに、PC3A(ポーターキャブ)でエントリーした帰り道に拾ったネタなんです♪

当時は
「リアのテールランプがミゼットとニアーじゃないの!!」って言う印象しかありませんでしたが、この時にサルベージしていたら・・・

あれから17年後、まさかの再会を果たす幸運には恵まれましたが・・・
痛んだボデーをスリスリしながら、あの時にサルベージ出来なかった糸目に
「喝」を入れたいです・・・