先日尾道に出掛けた時、尾道駅前から向島のドックを覗くと・・・浜田海上保安部のベテラン巡視船「いわみ(PL122)」が入渠していました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ

「しれとこ型」巡視船の22番船として昭和55年に竣工。とうじは「ごとう」を名乗り、長崎海上保安部で活躍していましたが、平成20年に浜田へ配置換えとなり「いわみ」に改名されました♪
と言う訳で、今日は糸目HDの写真棚にストックされている「しれとこ」型巡視船の画像をウプしまぁ〜すヽ(*´∀`)ノ♪

まずは1999年に撮影した、舞鶴海上保安部の「わかさ(PL103)」

2003年に高知港で撮影した高知海上保安部時代の「しまんと(PL104)」。現在は「きい」と改名して、和歌山海上保安部で活躍しています。

2005年に那覇港で撮影した11管本部時代の「くにがみ(PL126)」。現在は「まつしま」と改名して、宮城海上保安部で活躍しています。

2003年、船の科学館に係留されていた横浜海上保安部の巡視船「しきね(PL109)」。平成21年に除籍、広島県江田島市の某所で解体されてしまいました(泣)

船の科学館と言えば、昨年秋にお積まれつつ休館しましたが、南極観測船「宗谷」だけは無料で見学するコトが出来ます♪
ちなみにこの画像は、2003年夏に羊蹄丸のブリッジから撮影しました〜ヽ(*´∀`)ノ♪

船の科学館本館の最上階から「羊蹄丸」を撮影。手前には「宗谷」と「しきね(PL109)」の艦首がチラリズムしています。

そう言えばこの頃の科学館には、川西の二式大艇や・・・

北朝鮮の不審船が展示されていましたが、この二体は何処へ行ったのでしょうか???

それと、何時の間にか塗装がチェンジされた「羊蹄丸」の今後も気になりまぁ〜す(*’Д`)=3 ハァハァ