「第8回 昭和の町レトロカー大集合」のレポートは、キモい変態自動車雑誌に丸投げして・・・
今日からは豊後高田へ糸目三輪を持って行った様子をウプしまぁ〜すヽ(*´∀`)ノ♪
3原から国道2号線を下り、志和ICのETCゲートを突破した糸目三輪。幸い電光掲示板から「低速車注意」と表示されるコトなく、80km近いスピードを維持しながら玖珂ICで高速を降りて・・・

国道2号線沿いにある某食堂兼、トラック用品店にチェックインした糸目三輪
お店に入るとエロいリスナーは右側へ、爽やかリスナーは左側へと振り分けられる構造になっています♪

下松に立ち寄り、
日野TC屈折はしごと
日野KB化学車の生存を確認して、徳山港に到着しました!

フェリーが到着すると「別府ゆけむり号」が降りて来ました♪

徳山と竹田津を結ぶ、スオーナダフェリーの
「フェリーくにさき」にチェックインする糸目三輪♪

徳山と竹田津を結ぶ、スオーナダフェリーの
「フェリーくにさき」にチェックインする糸目三輪♪
今日の周防灘は冬型の気圧配置と言うヤツで、強風と波浪注意報が発令されているとのコト。普段は凪みたいな周防灘も、今日はシェイクしている模様・・・
岩島灯台までは島で波が遮られていましたが、野島辺りからこんな感じの船旅になりました〜〜〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ
昭和58年に公開された映画「南極物語」のオープニング曲を聴きながらご覧頂けると、胃袋から込み上げてくるモノがあります♪

舷窓を眺めてると、コレから南氷洋へ捕鯨しに行く事業員の気分に浸るコトが出来ます

もっとも糸目は揺れる船内で、キモい雑誌の原稿書きでパソコンと格闘していました〜〜〜ヽ(*´∀`)ノイャア〜ン

客室では揺れをガマンしている乗客が横たわっていましたが、糸目は「お腹ペコペコ〜〜〜」と空腹をスリスリしていました。

でも日本海に比べたら、周防灘の揺れなんて凪でしょうネ♪
フェリーが竹田津に着岸した瞬間、お腹を空かせた糸目はテルホに直行し、一階のレストラン&バーで知り合ったオジ様と楽しい夜を過ごした糸目で〜す♪