
2012年5月13日、福山市新市町の吉備津神社で開催された
「発動機うんたん会」に、糸目三輪でお邪魔してきました〜〜〜〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ

本日の主役は・・・2012年度の産業考古学会の
「推薦産業遺産」に認定された、小林兄弟鐵工所の
「木炭ガス機関及び発動機設計製造技術関連資料」であります♪

まず開会式のテープカットの後・・・

木炭ガス発生装置に火入れして、圧が上がるまでの間に・・・この発動機を
「推薦産業遺産」に推薦された方のレクチャーを受けました〜〜〜ヽ(*´∀`)ノ♪

糸目フェスを取材して頂いた某国営放送の記者さんも、カメラをフリフリ〜〜〜
しかし本日は日本のビル火災史上最悪の大惨事となった、千日前デパート火災から40年の節目の日・・・

そんな日に福山市内の某ホテルでは、一酸化炭素中毒で7名が死亡する火災が発生しています。
なのでオンエアーされたかが、非常に心配でなりません。
ボツっても、オンデマンドで配信してくれないかなぁ〜〜〜。

糸目は現場をリアルに目撃してしまったので、火事のコトは存じていましたが・・・発動機に群がる多くのギャラリーは知らなかったコトでしよう。

さて木炭ガス発生装置に投入された木炭がイイ感じで燃焼しだす頃には・・・当時を知る唯一のOBさんが、発動機の始動に加勢されました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ

このOBさん、テープカットの時には社員さんに両脇を抱えられていましたが・・・木炭ガスの匂いで覚醒してしまったのか!?、介助を振り払って発動機の操作に携わる姿に、関係者の皆さんがビックリされていました!! 糸目姐さんもOBさんの眼差しにズキューンしてしまったホドで〜すヽ(*´∀`)ノイャア〜ン

その甲斐あって、木炭ガスでの始動に成功しましたが・・・発動機も
「推薦産業遺産」認定で嬉しかったのでしょうか!? エバ初号機みたいに暴走しちゃいました〜〜〜♪
でも初めての木炭ガス発動機うんたんは、イイ勉強になりました〜〜〜♪
つづく