さてサルベージの2日目! 前日はカメラをカシャカシャしてばかりで、全くシゴトしていなかった糸目姐さんですが・・・
今日はちゃんとおシゴトしますよ〜〜〜ヽ(*´∀`)ノ♪

さて、ココが糸目姐さんの墓場・・・もとい「持ち場」で〜す(*’Д`)=3 ハァハァ

前日の作業で、後輪の固着は解けて転がるようになりましたが・・・
前輪はガッチリ固着しているので、ユンボでフロントを吊り上げて、積載車(ハチイチマル)が待つ場所まで牽引しま〜す(*゚∀゚)
駄菓子菓子!!
道がハチャメチャ狭いゆえ、ユンボの腕を巧みに操作しながら、ボンネットバスを導きます(ili゜Д゜)ゴイス〜♪
糸目姐さんはアシナガバチがブンブン飛び回るうんたん席で、タイヤが動かないようハンドルを固定しています。
目の前をハチがホバリングしようとも、そんなの関係ネ〜〜〜!!って感じでハンドルにしがみついていました(汗)

狭い道を無事に通過して住宅地に入った頃から・・・左側の前輪の固着が解けて回転し始めました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ

でも喜びも束の間、今までフロント部分を吊り上げていたユンボが、タイヤを接地しながら牽引しはじめると・・・
ハンドルを握る両手にモロ荷重が掛かって、かよわい細腕が悲鳴を上げま〜す;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

最終的には全てのタイヤの固着が解けて、ルンルン気分で転がりながら積載車(ハチイチマル)が待つ場所へ到着しました〜〜〜゜+.(´▽`)。+.

さて積み込みが終わったハチイチマルのハンドルを握るのは・・・モチロン!糸目姐さんで〜すヽ(*´∀`)ノパフパフ
約半年振りのハチイチマルでしたが、糸目三輪と同じ感覚でうんたん出来たのが嬉しかったで〜す(*’Д`)=3 ハァハァ

そして無事に福山自動車時計博物館へボンネットバス(日産U690)を運び終えた糸目姐さん、シゴトでは絶対に味わえない
心地よい疲労感に浸りっているうちに、ボンネットバスは定位置に係留されました〜〜〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ
最後になりましたが、今回の取材でお世話になった皆様には、この場をお借りして御礼申し上げま〜す。