出張糸目フェスや原稿書きで、ちょっとご無沙汰していた
福山自動車時計博物館にチェックインした糸目姐さん♪

今日は福山市内でサルベージされた
スバル360カスタムとスリスリしてきました〜〜〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
スバル360カスタム スタンダード(K142)
全国的に見てもレアなクルマに、紙オムツがシットリして来ましたが、果たして広島県にはカスタムの稼働車が居るのでしょうか???

カスタムのハンドル周り、スタンダードなのでシンプル一辺倒ですネ!一応屋根下で放置プレイされていたため、車内のコンディションは予想以上にGoodです!!

オトナ2名が座乗すると、ラブラブ密着状態を体感出来るスバル360ですが・・・(笑)
ラゲッジスペースは糸目の予想を反して
「日本人なら合体可能!」ですネヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
でもMダ デミヲのラゲッジスペースでギュウギュ詰めになってた某米国人には、5割ほどダイエットをキボンヌですが・・・(笑)

カスタムのボデーラインを「ハァハァ」しながら撮影してると・・・
何やらエロい
K111臭がプンプンしてきたので、念のために糸目ソナーをONすると・・・
「いゃあ〜ん♪」末期のスバル360が停まってるじゃないの〜〜〜ヽ(*´∀`)ノドンドンドンパフパフ〜♪

早速
福山のM様のオートサンダルこと、
スバル360デラックス(K111型,セダン)を強行接舷しちゃいました〜ヽ(*´∀`)ノイャア〜ン♪

手前が博物館の
スバル360デラックス、奥が
スバル360スーパーデラックスです。テールランプとバックランプの形状と、ルーバーにもエンブレムがペタリンコされていたりと・・・色々と比較出来て勉強に成増〜〜〜(^o^;

エンジンルームも比較してみましょう♪ まずは
スバル360カスタム スタンダード(K142)。ラゲッジスペースを確保するため、サンバーみたいな配置になっています。

博物館所蔵の
スバル360デラックス(K111型,セダン)。燃料コックを交換した以外はオリジナルをキープしています♪

そして
スバル360スーパーデラックスのエンジンルーム。銀色のナニはオルタネーターってヤツですか!? コレが付くと今時のクルマに見えてしまいます。あとキャブレターがジェット機のナニに見えてしまいます(汗)

折角なので明日(明後日?)は
スバル360特集で行ってみますか!?