皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪
福山自動車時計博物館で開催された
第7回糸目フェスにエントリーして頂いたクルマをUPして参りましたが、最後はトラックをUPしま〜すヽ(*´∀`)ノ♪

まずはマツダT2000の13尺スリスリ密着プレイ♪左は
福山自動車時計博物館所蔵。でも松永で育った方なら
「なんで○○の三輪がおるん〜〜〜」とおらぶコトでしょう(^y^)
右は山陽道でエンジンが「チーン」しちゃった13尺ちゃんですが・・・

三輪よりもカエルさんの方が大人気でした〜〜〜♪ヽ(´▽`)/

糸目フェス史上初のエントリーとなった
ダイハツCM8(低床一方開き)
オーナーさんのご好意によってチョットうんたんさせて頂きましたが、予想を遥かに上回る乗り心地に「東洋工業からダイハツに浮気するのも、うなずけるなぁ〜」と思っちゃいました(汗)
でもドアミラーは慣れるまでいたしそう〜〜〜(>_<)

門司港で開催されるクラッシックカーミーティングで、高速有鉛アワードを受賞した
日産ホーマーWキャブ。
受賞理由は糸目ブログにて・・・(笑)

/B>三菱キャンター(EF1系)低床ダンプ。
黄金キャンターなんて普通じゃん!と思ったア・ナ・タ!!
チッチッチッ(指ワイパー)

リアにペタリンコされたステカで、失禁しんさぁ〜い(´▽`)
ダソプと言えば新明和・極東・川西がメジャーですけど、海コントレーラーの東急とは恐れ入谷の鬼子母神!(←古っ)

さて
福山自動車時計博物館開催の糸目フェスは、会場の都合上「大型車のエントリーはお断り」していますが・・・
このFVちゃんは特例なんです!
まず第一に委員チョが変態だし(コレ重要)、後述する
「やまきファイター」のオーナーさんに、FVちゃんをうんたんして欲しかったのと、バキューム三輪と糸目姐さんストラップをこさえて下さった「たかぼう様」が、現在FVちゃんをこさえてらっしゃるので、足回りの実測をしたいというリクエストにお応えして、主催者権限で召集令状を発行しました!

もっとも
高速有鉛デラックス Vol.25の表紙を飾ったクルマですし、荷台の板を張り替えて側を塗装し直したコトもあって、皆さんにお知らせしたかったのもあります

そしてもう一台の大型車は、てるてる姐さんこと
糸目ユニットリーダー」を吊り上げて、見事雨予報を曇りに強制変更させた功労者の
「やまきファイター」(←勝手に命名♪)であります。
まぁ解るヒトが見れば変態な仕様ですが、糸目三輪がチ〜ンした時の救援車という極秘任務でスタンバって頂きました(´ω<) テヘペロ♪

(番外編)
会場では皆さんが持ち寄ったプラモフェスが同時開催されましたが、忙しくてバキューム三輪すらパパラッチしていない懲罰委員会モノですが・・・
トミカ42番の
「ジェッ○パック」のシャーシに、糞尿タソクをべべちゃんこさせたモデルには、糸目姐さん強制終了でしたねぇ〜〜〜(汗)

(本日のダメダメ画像)
さて今回の糸目フェスですが・・・例年でしたら
福山自動車時計博物館の
能宗館長のトークでスタートするハズなのに、館長さんが多忙につきオープニングトーク無しの緊急事態発生!
更に司会進行役の
福山のM様から、ショルダーホンみたいなマイク付スピーカーを渡されます。
つ、つまりオープニングを全て丸投げされる緊急事態発生!!
テレ朝には「題名のない音楽会」と言う長寿番組がありますが、今まさに「台本の無い音楽会」ですよ〜〜〜

そして能宗館長が到着されて、15分一本勝負のトークバトルが展開されましたが・・・
携帯電話の着信音でさえ味方につけてしまうトークテク!挙句に相手先にピポパしてみたりいるなどなど、
「糸目フェスはエントリー車よりも、館長さんのトークが一番楽しみだ!」と豪語していた鬼瓦師匠のコメントが、リアルに実感してしまった第7回糸目フェスで〜す

すったもんだな第7回糸目フェスでしたが・・・
皆さんのお陰で、無事終了するコトが出来ました〜〜〜♪
また来年もココで開催出来ますように