
松江市内でオチゴトを終え、次のミッションがスタートする米子へとIDOすべく、松江駅にやって来た糸目姐さん。

ノンステバスが幅を効かせるようになった松江市営ですが、まだ大型のツーステが頑張っている姿に「ホッ」としてしまいました〜+.(´▽`)。+.

朝ゴハンがまだでしたので、松江駅の売店で
「かに寿司」をゲッチュ〜♪ おシゴト頑張ったんですから、コレくらいの贅沢はコラえて貰いましょう(^y^)♪
そしてタラコ色のキハ47を期待していたのに、またまたペラいヂーゼルがやって来ました〜(ノД`)メソメソ

約30分ほどで米子に到着しますが、いきなり
ピカピカのDE10が迎えてくれました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

線路に砂利を撒く貨車を4両繋いでいますが、最後尾には
車掌車(ヨ8000)が!
いやぁ〜、車掌車なんて久し振りに見たわ〜(ジョロジョロ〜♪)

それにしてもペラいヂーゼルを除外すれば、あとはオール国鉄車両というエロス過積載の並びに
「国鉄フェチが見たら、おまる決壊よね〜www」

駄菓子菓子!
古レールフェチの糸目姐さんは、米子駅0番ホームの双頭レールですねぇ〜+.(´▽`)。+.

執拗にスリスリして、変態臭をマーキングして来ました〜ヽ(*´∀`)ノウヘヘ♪
めぐみ
「腐るから、いらんことせんの(怒)!」(゚O゚)\(- -;

かつて米子鉄道管理局が入居?していただけあって、高雄型巡洋艦の艦橋を彷彿とさせる、6階建ての米子駅♪
お陰で県庁所在地の松江駅や鳥取駅よりもゴージャスです。

時間があるので米子市内を徘徊しましょう。まずは大正時代に建てられた
「米子専門大店ビル」
正面玄関部分がカーブしている造りがモダンですねぇ〜♪
「シンセイミニパワーが売れ残っていないかなぁ〜」という淡い期待を抱きながら、
米子本通り商店街にやって来ましたが・・・
「オモチャのこばやし」のシャッターは、閉ざされたままでした〜(ノД`)メソメソ

ガックリ肩を落しながら引き返すと・・・シャッターを閉ざした金物店の看板に、お目めが惹きつけられてしまった糸目姐さん。

手塚漫画に登場しそうなセレブ調の親子ですが、おおよそ米子には似つかわしくないハイセンスなファッション(笑)。しかもお嬢ちゃんは、ママのパイオツに瞳をギラギラさせてるし・・・
どーせ糸目はぺちゃぱいですから〜残念!

さてさて出発時間になりましたので、京都へ向けてオチゴトがスタートします。
駄菓子菓子!米子道を走っていると、エロい物件にスリスリしておこうと思い付き、山陰本線の御来屋駅に強行接舷しちゃいます。

この駅のホームには、国鉄末期に余剰になった車掌車(ヨ5000)を改造した待合室が、べべちゃんこしていま〜すヽ(*´∀`)ノ♪

室内は事務机とダルマストーブを撤去して、向かい合わせにベンチが設置されていますが、車掌車気分を充分に味わうコトが出来ま〜す(///ω///)♪

ヨロイ戸も
「ほれ!」ご覧の通り残っています♪

更に御来屋駅から東へ進むと、有蓋緩急車(ワフ)がべべちゃんこしていま〜す♪

車掌室の窓の数が左右で異なるので、ワフ29000かワフ29500のどちらかと思いますが、綺麗に塗装されているので車番を確認するコトが出来ませんでした(;´д`)トホホ…

でも台枠に広島工場の改造銘板をハケーンして、おまる決壊〜♪

この後、倉吉市内でアルユールを調達していると、鳥取に着くまでに日の入りを迎えるコトに・・・
しかも浜辺では、カプールがラブラブ&チュッチュしているし〜(泣)

そして胃袋が暴動を起こす恐れがあるので、チョット真面目に走って鳥取市内をヌルーして山奥のコインスナックに着弾!!

そうです!初代デリカ・Wキャブをサルベージした時にチェックインした
「コインスナックふじ」で〜すヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

誰も居ないコインスナックで
「きつねそば」をワソマソチュルリンコ〜♪

まだまだ先が長いので、ラジヲの周波数を657にセットして、ひたすら国道9号線を爆走します!!

そして
「たいこ弁当 和田山店」でねんねしま〜す♪

翌朝、京都府内でオチゴトが完了し、京都駅に戻ってキタ糸目姐さん。

JRでお家に帰りますが、京都駅のうどん屋さんからダシの香りがすると・・・
気が付けばチュルリンコしていました〜(´ω<) テヘペロ♪