皆さんご機嫌如何ですか、永遠の28歳糸目今日子です。

9月14日(日曜) 天気:晴れ
ボランティア2日目となりますが、本日はメンバーが多いので朝礼を実施。
本日の作業内容は、土砂の撤去。
人員8名、新規0、ユンボ1台、台車1台、ダソプ7台。
安全注意事項は「
脇見禁止!(特に尾根遺産)」ですが・・・
2名ほど要注意さんがいるのと、約1名彼らに油を注ぐ班長が居るので、先が思いやられマス(笑)
ご安全に。

糸目姐さんは朝礼後、本庁から
「FVの塗膜片をパクってきんさぁ〜い」という極秘指令を受けて、FVちゃんのカサブタをペリペリ・・・♪
因みに証拠画像を班長さんに撮影して貰いました〜♪(←って、極秘もク●も無いじゃん)

出発前、
ケンタ君の奥様と
糸目HD岡山支店チョからの差し入れで、エネルギー充填120%〜ヽ(´▽`)/

9時作業開始!
「あらい班」は空き地に溜まった土砂の撤去!
「いとめ班」は昨日の続きですが、ユンボオペが
やまきさんから、兵庫県より駆け付けて下さった
播誠丸さんにバトンタッチです!

爪の付いたユンボで、ガンシャにガラを積み込んでいきま〜す〜ヽ(*´∀`)ノ♪

駄菓子菓子!ココで問題が発生しました・・・
なんと
団地の近所にあった置き場が閉まっていました〜(泣)
どうも騒音とホコリでご近所から苦情が出ていたとか・・・
あ〜ん、こんなコトなら土曜日に土砂と土のう袋を片付けとくべきだった〜(ノД`)メソメソ

仕方なく往復で30分以上掛かる
可部運動公園に持って行くコトに・・・

可部運動公園でマイナスする我らがミニヨンちゃん♪

この捨て場では退出するダンプのタイヤを、鉄砲でキレイキレイにしてくれます。

あれれ?なんでやまきさんのファイターが居るの???とクリビツしましたが、良く見るとリース屋さんの重機回送車でした〜(汗)
でもクリソツだなぁ〜(笑)

ちょっと南原の捨て場の様子が知りたかったので、土砂を
昭和盛りにしてやって来ましたが・・・

余りの土砂の量に、イモ引いてしまいました〜((゜Д゜;))ガクブル

何千、いや万単位の土のう袋が・・・コレを全て人の手で袋詰めしたと思うと、言葉を失ってしまいます

ここは安佐北区の捨て場なので、安佐南区八木〜緑井地区の土砂等は含まれていません。
なのにコレほどの量になってしまうなんて・・・更に仮置き場にも山積みされていますし、上流には手つかずの場所がまだまだあります。

今日は3連休の日曜とあって、多くのボランティアさんが
ジンカイセンジュツされていました〜♪

>「いとめ班」が作業している団地の一番上にもボランティアさんが入られましたが、センターからここまでやって来るだけでクタクタになってしまいます。糸目姐さんはクーラーは無いけど、ミニヨンちゃんが一番上まで連れて行ってくれるコトを思うと、ホント頭が下がる思いです。

そして3連休中は天気にも恵まれたのも助かりました♪
こんな危険な場所ですので、雨が降れば作業中止!→即、避難ですから・・・

そして
「あらい班」の作業が無事終了しましたので

ユンボとダンプを移動させて、ラストスパートへと向かいます!

17時作業終了。
可部運動公園の担当者さんとボランティアのKさんに御挨拶して、朝の集合場所に戻った糸目姐さん。
皆さんと談笑後、晩ゴハンを頂いて
播誠丸さんのダソプで帰宅しましたヽ(*´∀`)ノ♪
勿論今回も福山からハンドルを握らせて頂きましたが・・・(汗)
最後になりましたが、今回の作業に参加して頂いた皆さんには、この場をお借りして御礼申し上げます。
お忙しい中にも関わらず、自己責任と手弁当で駆け付けて下さる姿に、熱いモノが込み上げてきました(ウルウル)
今回は作業の段取りで反省する点が多々ありましたが、コレに懲りずにご支援・ご協力のほど宜しくお願い致します。
ではでは〜♪