皆さんご機嫌如何ですか、永遠の28歳糸目今日子で〜す♪
先週の土曜日(11月15日)、午後からヒマになった糸目姐さんは
「そうだ 京都、行こう」と、JR倒壊のノリで大阪駅から新快速に座乗しました〜♪
※実は梅小路の蒸気機関車館が、無料開放されている情報をゲットしましたので・・・(^o^ゞ

以前糸目ブログで
吹田のコンテナターミナルのねきにべべちゃんこしているファイターの変態軌陸車をウプしましたが・・・

実はそのニアーには、あんよがナイナイした可哀相なユンボが、随分前から気になっていましたが・・・
なにせ120キロ運転の新快速の車内からでは、糸目姐さんのテクを駆使してもマナカナ満足のいく画像をゲット出来ませんでしたが・・・
苦節6か月でパパラッチに成功しました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

さてさて、日本語よりも大陸の言語が飛び交う京都駅をヌルーして、梅小路公園に続く裏道を徘徊していると・・・
仁丹の琺瑯住所看板をハケーン♪
もうテンションアゲアゲで
梅小路公園に侵入すると・・・
(つд⊂)ゴシゴシ あれれ〜〜〜
_, ._
(;゚ Д゚) …!? なっ!ちょwww

旧烏丸車庫で保存されていた900形の935号が、べべちゃんこしているじゃないの〜(ジョロジョロ〜♪)

車内は観光案内所になっていましたが・・・

そんなのお構いなしに運転台をパパラッチしていると、観光ガイドさんから
「修学旅行ですか?」と尋ねられたので
「広島から来ました〜〜〜」
と答えておきました(^ω^)♪

まぁ、こんな格好でカシャカシャしていたら、堅気衆は間違えるわよねぇ〜www
蒸気機関車館の食前酒としてはステキムテキングな京都市電でしたが、更に前進すると・・・
いやぁ〜ん、4両の京都市電がべべちゃんこしているじゃないの〜(おまる決壊)

しかも旧烏丸車庫で保管されていた時には、一番奥に押し込まれて撮影は困難を極めた
あの500形(505号)が目の前に・・・(/ω\*)イヤン
こんなにスリスリして「いいんですか(゚Д゚≡゚Д゚)???」

嬉しいコトに、あの国宝級の電車を
「電車カフェ」として改装営業しているお陰で、
「一杯のかけそば」もとい
「一杯の紅茶」で、家宅捜索させて頂きました〜♪

京都市電500形といえば、市電初のボギー車として1924年から28年まで40両製造されましたが、この505号は1924年に尼崎の田中車輌で製造されました。
車内に貼られている銘板が本物でしたら、国宝級のレアアイテムです♪

市電にも関わらず、こんな古い電車にも「禁煙プレート」にスポンサーが・・・

外から見ると丸屋根(シングルルーフ)の500形ですが、車内からだと明治期のダブルルーフを彷彿とさせてくれるエロいインテリアに・・・
お陰で、桂川がエロい汁でドロリンコ〜♪

室内灯のホヤ(傘)も、エロスを醸し出していま〜す♪

もちろんマスコンも東洋電機のエロいナニがべべちゃんこしていましたが、京都市電はメッキが好きなのかなぁ〜。糸目的には真鍮っぽい地金が、使用感によってスリスリ&ピカピカするのが好きなんですけど〜♪

市電でこんな調子ですから、糸目姐さんが梅小路蒸気機関車館にスリスリするまでは、かなりの時間が・・・
つづく