皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪

糸目ブログの超常連リスナーの某氏が
「GWにコマちゅの杜で現地指導した〜い」とおらぶので、ウテシ役を買って出た糸目姐さんは、
北陸方面でブログネタを拾うコトにしました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

イナゴ(国道175号線)を北上してると、福知山線沿線で無反動砲× カメラを据えている姿をやたらと見掛けるので
こ、コレは
「こうのとり」をパパラッチする部隊だと察知した糸目姐さんは、砲列に加わるコトに♪
しばらくすると・・・
ベネチアンブラインド× 381けー
キトゥアアア〜ヽ(*´∀`)ノ♪
逝っタアアア〜ヽ(*´∀`)ノ♪
通過後の余韻に浸るコトなく、とっとと撤収して春日ICから舞鶴道へ侵入。

舞鶴はヌルーして
敦賀港へ弾着〜(^ω^)
さすが日本海、巡視船も40ノット以上で不審船を追尾する
高速特殊警備船がネンネしていますよ〜((゜Д゜;))ガクブル

モダンな倉庫が居並ぶエリアを探索していると・・・

GWだけに、大型のユンボがネンネしています(^ω^)
お魚系のトラックもネンネしています(^ω^)
ハチイチマルのダソプもネンネしています(^ω^)
↑しつこい!(#`Д´)ノ

もっと古いハチイチマルは・・・あららオネショしていますよ〜(/ω\*)イヤン

とりあえずスリスリしてみました〜♪ヽ(´▽`)ノ

更にパークウェイの廃車体をハケーンしたり

高架下でかくれんぼしているランティスも、糸目レーダにかかれば容易にハケーンされてしまいま〜す(/ω\*)イヤン

残念ながら敦賀港駅はトラック輸送に切り替わってしまいましたが、近くのレンガ倉庫は絶賛レストア中でしたよ〜♪

敦賀ICから北陸道に侵入して小松ICまでワープ。
「コマちゅの杜」のレポートは以前実施していますので、小松駅ニアーにある
ボンネット型特急電車「クハ489−501」にスリスリ〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

無事にレストアも完成して「ホッ」とした糸目姐さん♪文字だけのヘッドマーク(雷鳥)がキマっていますねぇ〜( ゚∀゚)

車内にチェックインすると、車内販売のワゴンがお出迎えしてくれて、駅弁(空箱ですが・・・)と飲み物が満載されていました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

そして300円を献上して運転台にお邪魔させて頂きました〜ヽ(*´∀`)ノイャア〜ン♪

運転台のデザインは165系とニアーですが、メーターの上にズラリと並んだ警告灯が撤去されています。

でも一番の特徴は交直流切り替えスイッチですねぇ〜♪ もちろん嬉しげにカチャカチャ操作させて頂きましたよ〜(おまる核爆)

さすが交流20,000ボルトをエサ× 電源としているだけに、クルマとは比べ物にならないゴツいヒューズ(予備)がズラリと並んでいます。
駄菓子菓子!天井が梯子車や身延線のトンネルみたいに低くて、座高の高い糸目姐さんだと運転席から立った瞬間、天井にゴツンとさせてしまいそうです(涙)。このあたりが昔の日本人の体格を基準とした設計で、オリエント急行の来日で一躍有名になった車掌の
ダニエルには拷問のような狭さでしょうネ♪
さて、今日はこの辺りで・・・
次回は今年の4月に開業した北陸新幹線ネタですよ〜(ワクワク♪)