皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪
今週は広島の大水害から一年が経過した、現地レポートをお届けしましたが・・・
実はこの企画、糸目姐さんが師と仰ぐ
「やまげん様」が、おシゴトで広島に滞在されていたコトで実現しました〜♪
おシゴトが終わったやまげん様に「いふいふ」して、今後の動向を伺うと・・・
「呉線と並走する国道185号線をドライブして、急行「安芸」を妄想したい・・・」と云うリクエストがございましたので、
翌日やまげん様に糸崎で拾って頂き、
呉までデートするコトになりました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

ZANNEN!な3原市街地は、適当にヌルーして(^ω^)

高根島灯台をガン見出来る場所で、本日お世話になるクルマをパパラッチさせて頂きました〜♪

そう言えばこの付近でパパラッチした103系も、この春で過去帳入りしちゃいました〜(ノД`)ウェ〜ン

そして鞆の浦クラスの歴史遺産がプンプンしていた幸崎魚港も、残念ながら埋め立てられてしまいました〜♪

どうも3原市は
民俗学のM先生を「激おこ」させる傾向があって、イカンですなぁ〜(#`ε´)プンスカ!!

3原でプンスカしてしまったお陰で、すっかりお腹がペコペコになった糸目姐さん。
胃袋が
「Gu-Guガンモ」と暴動を起こしそうなので、竹原に弾着するなり
久し振りに鉄板で「肉玉そば」を
ペロリンコしました〜♪
世間では
「広島風VS関西風」とか、
「モダン焼き」など低空飛行的な議論が展開されていますが・・・
もう「お好み焼」という呼称は、
関西に丸投げしちゃいましょう(ノ゚∀゚)ノポ〜イ

だって真の広島県民なら
「肉玉そば」で
意思疎通出来ますから〜
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

満腹中枢が満たされたトコロで、再び呉線に寄り添いながら国道185号線を西へ向かうと・・・
安芸津駅のニアーで、やまげん様がハケーンした映画館の跡地にスリスリ♪
コレは糸目姐さんも知らなかった物件でしたので、
「真昼の決闘」もとい
「真昼のおまる決壊」でした〜♪

そしてやまげん様に
「安浦で大戦末期にこさえられたコンクリート船が、堤防になっていますけど」なんてリコメンドして、安浦漁港に弾着すると・・・
いやぁ〜ん!
内部に侵入してスリスリ出来る
じゃないの〜(おまる溶融)

この2隻のコンクリート船は
「第一武智丸」「第二武智丸」と申しまして、太平洋戦争末期、鉄が不足した為にコンクリートでこさえた貨物船だそうです。
本土側の第一武智丸は水没しかかっていますが、沖側の第二武智丸は設置された頃の面影が維持されています。

「第二武智丸」の艦尾。操舵室や天井などは撤去されて、コンクリートの骨組みだけが残されていましたが・・・コレを廃墟フェチが見たら発情してしまいますよ〜♪

真っ暗な船首部分にストロボをピカリンコすると・・・漁具が放置プレイされていました〜♪

これからも戦争の生き証人として保存されるコトを願いながら、バイバイキ〜ンしました。

さてコンクリートの次は石(ストーン)です(笑)

安芸川尻駅ニアーの神社に鎮座されている
ストーンわんこですが・・・
ノーコメント座間す(^ω^)♪

ちなみに対面に鎮座する
ストーンわんこには・・・
これまた立派なチャカが・・・(/ω\*)イヤン

そして安浦で武智丸の説明文をガン見していると・・・
どうも音戸大橋のねきに、防波堤になっているコンクリート船が存在するコトを知り

姐スマホを駆使して音戸大橋をググると・・・

とある漁港の防波堤になってた
コンクリート船をハケーンヽ(*´∀`)ノ♪

このフネは武智丸と異なり、おフネに曳航される
「被曳航油槽船」なんだそうです。

それでも思わず船首で
「独りタイタニックごっこ」を実施しちゃいました〜(´ω<) テヘペロ♪
それにしてもこの漁港の前を数十回ヌルーしていたのに、今まで気が付かなかったとは・・・
プチ懲罰委員会ですね〜(´ω<) テヘペロ♪

そしてやまげん様に呉市内まで送って頂き

呉駅に停まっていたヂーゼルに揺られて、広島駅に弾着♪
「ちから」の中華ソバをチュルリンコすると、
「広島に帰って来たなぁ〜」という気に成増〜♪

締めは
「いぶしぎん」で変態なお酒をゴクゴクして、充実した一日が終わりま〜す(^ω^)ノシ♪