皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪

さて広島と宮島とを結ぶ直通運用で活躍していたイモ3000ですが、3700形以降の軽快電車(クリーンライナー)が続々とデビューすると、足の遅いイモ3000はダイヤを乱す原因と成増!西広島(己斐)から紙屋町や八丁堀を経由して広島駅に到着する頃には・・・

後続電車が数珠繋ぎとなって、広島駅に入れないお電車達でプチ渋滞していました〜(ノД`)ミーミー
DAMONDE!

平成10年から市内線で使用することが決まり、平成12年までに全7編成が転属して参りました〜♪
3008号 皆実町六丁目

そして1号線・5号線での運用が開演(スタート)すると、皆実町六丁目や宇品のカーブで
「クネクネ〜」と曲がるお姿に
ラブってしまい、失禁&鼻血プレイを惹起していました〜♪
3007号 宇品

市内線移籍の際、アルナ工機でクーラーと電源装置の更新改造を実施しています。これは宮島線で活躍していた頃から、乗務員や乗客から
「クーラー効かない、蛍光灯が暗い!」などのクレームに対応したものです。

こちらは更新前の3007号で、中間車(C車)の屋根上には
「半年遅れてから効き始めるクーラー」と酷評されてしまった直流直接駆動(DC)方式のコンデンサユニットが、べべちゃんこしているのが特徴です。
3006号 宇品

3006号は運転台のあるA車とB車は西鉄1200形から改造していますが、中間車のC車だけは西鉄1100形からの改造しているため、形式の違いから窓の大きさが異なるのが同車の見どころでしたが・・・
3005号 宇品

2015年7月に3005号と3006号が廃車になって
ミャンマーへ譲渡されちゃいました〜(ノД`)ノ~~~
3005号 皆実町六丁目

特に3005号は他のイモ3000とはボデーが
「カクカク」していて、ご贔屓(ファン)が多かったクルマだけに、退団もとい引退→海外譲渡のニュースは
極一部のヒロデンヲタの涙を誘ったコトでしょう・・・
3004号 宇品

そう言えば広告イモ電車は、車体の裾にもピソクの帯が巻かれていましたが・・・
3004号 皆実町六丁目

3004号は広告がナイナイした後も帯が巻かれたママでした〜♪
まぁその後、奇々怪々な広告電車になっちゃいましたが〜(ノД`)メソメソ
3003号 皆実町六丁目

でも帯が無い方がイモっぽくて落ち着きますねぇ〜(´▽`)
3002号 皆実町六丁目

前回は欠員が出ましたが、クネクネ画像だけはコンプリート出来たぞ〜o(^▽^)o

まぁコレも
「愛あればこそ」ですぬ〜
(^ω^)ノ♪
(団結&糸目のおまけコーナー)

そう言えばイモ3000の非冷房時代に関する新たな資料が、糸目ホールディングスに搬入されました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
健太路T様が広島駅前の歩道橋からパパラッチした
3004号で〜すヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
非冷房時代のお屋根のディテールが良く解る貴重なお写真です。
流石はモデラー目線ですネ!ありがとうございました〜♪