皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪
近江鉄道でペタリンコしてから約1ヶ月半ほど放置プレイされていたスタソプ帳。
6月某日に滋賀県でオチゴトが終りましたので、
おけいはんと京都のスタソプ設置駅を潰しておこうと思った糸目姐さん。
またお電車ネタ!?
つまんなぁ〜い(ノД`)
とお嘆きのリスナーに、今回は
今日子マジックが発動されますのでお楽しみに〜♪ヽ(´▽`)/

まずは東海道本線の石山駅から
おけいはんに乗り換えマス。

@いうマニ
石山寺駅に弾着〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

石山寺は
二十ウン年前にスリスリしたコトがありますが、お電車以外は殆ど同じでした〜♪

萌えキャラがお出迎えしてくれますが
どきんさい♪

2個目となるスタンプをペタリンコ〜♪

駅乃近くではオロCの琺瑯看板をハケーン♪

それにしてもアニメお電車が幅を効かせてますなぁ〜(´▽`)

糸目は
セーラー服お電車に座乗しま〜す(/ω\)キャ〜

オリジナル度タップリの
600形1次車の到着を見届けてから出発です!

H島D鉄の宮島線を妄想させる風景が続きます。

600形でも2次車以降はパノラミックウインドウに成増が、オリジナルカラーとアミアミの排障器が維持されているので許します♪

オリジナルカラーでも灰色のスカートでガッカリな700形・・・(ノД`)

やっぱり石山坂本線には
600形1次車が似合いますねぇ〜(´▽`)ウットリ

引き上げ線が妙〜にヘロヘロな浜大津駅に弾着。

このまま坂本まで参りたいトコロですが、次のスタンプを求めてアニメお電車とはバイバイしま〜す(´▽`)ノ~~~

そして京都市営地下鉄東西線の太秦天神川駅へと向う800形に乗り換へマス。

左折の矢印が点灯すれば
出発進行!

浜大津を出発すると併用軌道となりますが、確か軌道では列車の全長が30mを越えちゃダメだったと思いますが、特例が認められているのかしら? それにしても結構な勾配です。

流石に道路上に停留所はありませんでしたが、右にクネっと曲がれば専用軌道に入ります。

最初の駅となる上栄町駅に到着しますが・・・

線路にお水をシュッシュする不思議な装置をハケーン(゚Д゚;)!?

急カーブで800形とスライドしますが・・・

車体のはみ出し具合がハンパないですねぇ〜(o゚Д゚ノ)ノ
反対側の車体同士がゴツン!しないかと、ドキがムネムネしちゃいます(>_<)

そしてココにもお約束のシュッシュが♪

そして国道1号線と並走していると・・・
( ゚д゚) あれれ〜〜〜!?
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!? なっ!ちょwww
いやぁ〜ん(゚Д゚)ノ♪
某錆取り系旧車雑誌にも紹介された東洋工業の13尺。京都でこのクルマを知らなんだらモグリですよ〜(^3^)ノ♪
糸目三輪でスリスリするコトは叶いませんでしたが、実車をパパラッチ出来ただけ「ヨシ」としましょう♪

車庫のある四宮駅に到着〜♪ここの線路配置もスペースの都合で「いびつ」です。

ここにもシュッシュが装備されていましたが、どうもレールの摩擦と通過時に発生する騒音(キイキイ音)を減らす為の装備なんだそうです。

四宮駅を過ぎると直線的な線形となり、ノロノロ動いていた800形もスイッチが入ったかのように飛ばしはじめます!゚Д゚)マジスカ!!

そして山科を過ぎるとトソネルに突入して

京都市営地下鉄東西線の終点、太秦天神川駅で3個目をペタリンコ〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
つづく